KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
在宅介護を見据えた家づくりの必要性と、知っておきたいこと
家族に高齢者や要介護者がいなければ、マイホームを建てるときに在宅介護について考える機会はあまりないかもしれません。
ですが、家を建てたら基本的にはずっとそこに住むことになり、今は必要ないと思っていても将来的には必要になる可能性はあります。
そのときに、例えば廊下やトイレ、脱衣室の広さを変えたいと思っても難しいことも。
そのため、設計段階からある程度余裕を持った家づくりをしておくと、将来に備えることにもなります。
この記事では、在宅介護を見据えた家づくりの必要性と、在宅介護について知っておきたいことを紹介します。
ケースワーカーは、介護や介助が必要となった場合に、それぞれのケースに合わせて必要な支援が受けられるよう相談に乗ってくれる窓口となります。
例えば、在宅介護となりホームヘルパーを依頼したい場合や、自宅をバリアフリーにするための工事をしたい場合など、どうしたらいいかわからないときに相談することができます。
ホームヘルパーは訪問介護員のことで、在宅介護をしている方のお家に来て要介護者のお世話をしてくれます。
お風呂やトイレ、着替えなどの介助から、掃除や洗濯、炊事などの家事、通院の補助など、幅広い介助を行ってくれます。
要介護者の状況に合わせてこれらのサービスを相談でき、在宅介護の心強い味方といえます。
住み慣れた家で介護を受けることができるため、介護を受ける側も安心して生活することができます。
デイサービスとは、日中の間だけ利用できる介護施設です。
基本的には自宅で生活しますが、日中は施設で過ごすことになります。
施設でお風呂やトイレの介助をしてもらえるため、自宅に介護のための設備が整っていなくても安心して生活でき、施設に入所するより費用負担が少なく済むのがメリット。
また、ずっと自宅にいると人との関わりが減ってしまいますが、デイサービスを利用すると他の利用者さんとの交流も生まれます。
そのため、孤立を防げるというメリットもあります。
長く同じ家に住むと、当然ライフスタイルは変わっていきます。
子供の成長、独立、両親の介護、また自分たちが高齢になったとき。病気や怪我などで、車椅子が必要になる可能性も。
ライフスタイルが変わっていっても、ずっと暮らしやすい家が理想ですよね。
もちろん、将来のことはわかりません。
ですが、様々な可能性に対応できる設計にしておけば、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応することができます。
例えば、廊下を広く設計しておくことや、トイレや脱衣室を広く設計する、もしくは将来広くしたいと思ったときに広げられるような間取りにしておく。
そういった設計にしておけば、将来への不安も軽減できるのではないでしょうか。
もちろん、デイサービスなどの施設の利用も念頭に置き、現在必要な間取りを優先するという選択肢もあります。
様々な選択肢の中から、自分たちにぴったりなプランを選びましょう。
将来の介護生活を見据えて家づくりをすることで、住みやすさの向上、また生涯費用を抑えることにもつながるかもしれません。
在宅介護を見据えた家づくりについて、その他家づくりについて不安なことがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND