KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
「床が冷たい」時の対策方法
寒い冬、せめて室内では暖かく過ごしたいものですよね。
寒さ対策に室内ではストーブやヒーター、エアコンなどの暖房器具を利用される方は多いです。
しかし、室内は暖かくなっても、床の近くは暖まりにくいため、足元は冷えで悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
足元からくる冷えは、体全体が寒さにもつながるため、できるだけ対策をしておきたいところです。
スリッパや靴下を履くという対策もありますが、今回は「床そのもの」を冷たくしないための工夫を解説いたします。
足元の冷えに対するもっとも手軽な対策が、床に敷物を敷くことです。戸建て住宅でも、賃貸住宅でも気軽にできる対策といえます。
寒さ対策で効果が高い素材は「コルク」素材のものです。
コルクは空気を多く含む断熱性の高い素材です。
床下からくる冷気をシャットアウトし、足元の冷たさを軽減してくれます。
また、クッション性があるため、小さなお子様がいる家庭ではケガの防止としても効果的です。
パズルのようなつなぎ目の「ジョイントマット」として売られていることが多いので、大きさを自由に選べるのもメリットの一つです。
コルクでなくても、カーペットやホットカーペットを敷く方法もあります。
デザイン性に優れたカーペットを選べばお部屋のインテリアとしても活躍します。
しかし、断熱性能はカーペットの素材によります。
断熱性で選ぶならウール素材がおすすめですが、価格は高めで、汚れてしまったら洗うのが大変というデメリットもあります。
一方、暖かさ抜群のホットカーペットは、電気代がかかることや、低温やけどの危険性があることには注意が必要です。
最近のお風呂は、浴室暖房や床の素材で寒さを和らげる工夫が整っています。
しかし、築年数の古い家ですと、冷たいタイル張りや、大きな窓の影響で暖かさを保持できない造りのものもあります。
タイルは熱伝導率が高いため、冷たさを感じやすい素材です。タイル張りのお風呂はどうしてもひんやり感じてしまいます。
そのような冷たい床のお風呂の場合も、敷物での対策がお手軽な方法です。
スノコやバスマットなど、ひんやりしない素材のものを床に敷くだけで、足元からくる冷たさを防ぐことができます。
ホームセンターなどで手軽に購入できるため、お困りの方は探してみましょう。
部屋を暖房で温めていても、足元が冷たく感じ、冷たい風を感じたりすることがあるでしょう。
これは「コールドドラフト現象」と呼ばれる現象で、外気によって冷やされた窓によって空気が冷たくなり、足元に流れてきます。
暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまる性質によってこの現象が起きます。
窓の断熱性能を上げることで、この現象を抑えることができます。
冷たい床に敷物を敷いて対策をする方法は賃貸住宅でも手軽にできる対策です。
しかし、新築住宅であれば、温水式床暖房の施工や、ひんやりしにくい無垢材のフローリングなど、もっと効果の高い対策が可能になります。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND