KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
介助を最小限に、自立を促す。車椅子でも自分で生活できる家にするための工夫とは
テレビドラマに出てくる車椅子の人は、誰かに車椅子を押してもらっている事がほとんどではないでしょうか。
そのため、「車椅子は介助する人が必要」というイメージがあるかもしれません。
しかし、車椅子ユーザーであっても、なんでも一人でできるほどではないが常に介助を必要としているわけでもないという人が大多数を占めています。
そのような車椅子ユーザーにとっては、生活の環境を整えることがとても大切です。
なぜなら生活環境によっては介助の必要なく自分でできることが増えるためです。
今回は、車椅子ユーザーが介助を必要とせず、自立して生活していけるための家づくりの工夫についてご紹介します。
車椅子ユーザーであっても常に介助を必要とするわけではない人は多くいます。
そのような方にとって、自立して生活できることはとても大切です。
ひとりでできることを増やすことによって、視野が広くなります。
今まで諦めていた進学や就職、結婚などの希望も見えてくるかもしれません。
また、自分でできることを増やすことによって、介助者の負担も減らすことができます。
車椅子ユーザーにとっても介助者にとっても、生活の環境を整え自分でできることを増やすことはとても大切です。
多くの家事は立った状態で行う動作が基本になっています。
車椅子でも生活できるようにするためには、座った状態で使える道具を導入するなどの工夫が必要となります。
上に蓋がある縦型洗濯機の場合、車椅子では中の洗濯物を取り出すのが難しいでしょう。
しかし、正面に蓋があるドラム式洗濯機の場合、正面から取り出せるため、車椅子でも使いやすくなっています。
また、洗濯機と乾燥機が一体になっている機種であれば、洗濯物を干すという動作も省くことができます。
車椅子に乗ったまま掃除機をかけるのは非常に難しいでしょう。
そこでおすすめなのが、自動で掃除してくれるロボット掃除機を導入することです。
車椅子での生活とロボット掃除機はとても相性がいいと言えます。
車椅子で生活するためのバリアフリーのフラットな空間は、ロボット掃除機の動きを邪魔せず、効率的に掃除することができますよ。
キッチンは特に、立った状態での作業を前提として作られているため、座った状態では使いにくいものとなっています。
そのため、車椅子ユーザーのために作られたキッチンを導入しましょう。
作業台の高さは座った状態でも作業できるよう低めに設定され、作業台の下は車椅子でも利用できるよう空洞になっています。
洗面台も通常立ったままで使うことが想定されていますが、車椅子ユーザーのために作られた商品があります。
そういった商品を利用することで、洗顔や歯磨きなどを自分で行えるようになりますよ。
また、お風呂やトイレは車椅子のままでも入れるように幅を広く取ったり手すりをつけるなど間取りを工夫することによって、一人でできることを増やしたり、介助の負担を減らしたりすることが可能です。
車椅子ユーザーであっても、工夫次第で一人で生活できる範囲を増やすことは可能です。
自分でできることを増やすことは自信や自尊心にもつながるでしょう。
また、介助者の負担を減らすという意味でもとても大切です。
現在健常者であっても、将来車椅子が必要になることがある可能性は誰にでもあります。
そんなとき、ちょっとの工夫でできることが増やせるということを知っておくだけで、その後の生活は大きく変わるでしょう。
車椅子でも生活しやすい家の間取りについて知りたいと思われたら、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND