KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
花見を家で楽しみたい!庭木として桜を取り入れることはできるのか
春になると、桜の名所ではお花見をする人で溢れます。
桜のシーズンになると、ニュースでも桜の開花情報が流れるほど、お花見は日本に深く定着している文化です。
このように日本人に深く愛されている桜の木ですが、庭木として取り入れられていることはほとんどありません。
桜が好きな人の中には、庭に桜の木を植えて、家でお花見を楽しみたいと思われる方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、お花見の歴史と、庭木としての桜についてご紹介したいと思います。
日本で花見が始まったのは、奈良時代と言われています。
当時は、花見といえば桜ではなく梅の花を鑑賞しながら、歌を詠む会だったようです。
その後平安時代には、桜の人気が梅を上回り、戦国時代には宴会が行われるようになりました。
そしてその文化が庶民にも広まっていったと言われています。
今では桜といえばソメイヨシノが有名ですが、ソメイヨシノが登場したのは明治時代です。
それよりももっと昔から、日本には花見という文化が存在していたのですね。
しかし、桜の木は庭木としては広まりませんでした。
これにはいくつかの理由があります。
まず、桜の木は現在ではお花見の対象として愛されていますが、実は桜には怪談話も多くあり、昔は桜の木は縁起が悪いとされていました。
また、桜の花が「散る」様子もあまり縁起が良いものとはされていなかったようです。
現在はこのような悪いイメージを桜に持っている人は少ないかと思いますが、桜が庭木として広がらなかったのには別の理由もあります。
それは、剪定や管理が大変という理由です。
桜の木は大きく成長しますが、庭木としては少し大きすぎます。
そのため庭木として楽しむには剪定が必要ですが、そうすると花が咲く部分が少なくなり、花を見る楽しみが減ってしまいます。
さらに、桜の木には害虫がつきやすく、また散った花びらや葉っぱの掃除が大変で、ご近所にも迷惑を掛けてしまうという理由もあります。
害虫や落ち葉の問題は、ご近所トラブルにも発展しかねません。
桜を庭木として楽しむためには、広い敷地と細やかな庭の管理が求められるのです。
桜を庭木として取り入れるのは、やはりなかなか難しいかもしれません。
そこで、庭に桜を植えるという方法以外では、桜のある公園や桜並木の近くに家を建てるという方法もあります。
立地によっては、家の窓から桜を眺めることができるでしょう。
家から見えなくても、少し歩けば桜を見に行くことができます。
また、桜を庭木として取り入れるのは難しくても、桜の盆栽を育てるといった楽しみ方もあります。
盆栽であれば小さく楽しむことができるため、庭木として桜を育てる際のデメリットもそこまで大きな問題にならないでしょう。
このように、庭木として取り入れる以外にも桜を楽しむ方法はたくさんあります。
日本人に広く愛されている桜ですが、庭木としてはあまり適していません。
家で桜を楽しみたい場合、桜が近くにある土地探しが重要になるでしょう。
また、桜を家の中から眺めたい場合、家の間取りの設計も重要になります。
桜を楽しめる家にするためには、土地探しや間取りの設計まで含めて相談できる住宅の専門家にぜひ相談してみてくださいね。
RECOMMEND