
KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
お部屋の雰囲気を決める「照明の種類」について
こんにちは!
倉敷・岡山で建築家と創るデザイン住宅を建築している 建房の公文です。
今回は、
お部屋の雰囲気は“照明”で決まる!照明の種類と選び方のポイントについて!
部屋づくりにおいて、家具やインテリアと同じくらい重要なのが「照明」です。
ただ明るくするだけでなく、空間の印象や居心地を大きく左右する照明。
今回は、代表的な照明の種類とその特徴、選び方のポイントをご紹介します。
■シーリングライト

Panasonicパルック LEDシーリングライトライフコンディショニングシリーズ 丸型タイプ参照
最も一般的に用いられる照明ですね。
「シーリング(ceiling)」は英語で「天井」を意味し、天井に密着して設置する照明器具です。高い位置から広範囲を照らすため、リビングや寝室などのメイン照明として最適です。
LED照明を利用することで長期間利用することができるため取り換えの手間も少なく、地震などの災害が起こった場合にもガラスが割れる、照明がおちてくるという心配もありません。
■ペンダントライト
コードやチェーンで天井から吊るす構造。まるでペンダントのように垂れ下がることからこの名前がついています。
シェードの素材や形が豊富で、空間の雰囲気づくりに大きく貢献します。また、ガラス、布、金属、和紙などさまざまな選択肢があります。

透過性のある素材(布・ガラスなど)は空間全体を柔らかく照らし、和紙の模様や透かし加工によって、灯りが壁や天井に美しい陰影をつくり、空間に表情を加えます。

ペンダントライトは、機能性だけでなく「空間の演出」にも大きな力を発揮する照明です。
インテリアのひとつとして目を惹く存在でもあります。
お部屋の雰囲気を変えたいとき、まずはペンダントライトから見直してみるのもおすすめです!
また、引っ掛けシーリング対応のものなら、専門工事不要で設置可能のため、簡単に取り入れることができ、ライティングレール対応のタイプでは複数灯の設置にも便利です。
■ダウンライト
ダウンライトは、天井に埋め込むフラットな設置で照明器具が出っ張らず、天井面がすっきりします。またインテリアの邪魔にならず、空間が広く見える照明です。
「建房」ではダウンライトの配置計画にもこだわっています。

一般的な廊下の天井中央に配置するのではなく、あえて壁際にダウンライトを設置しています。
壁の質感を強調するとともに、光のアクセントとしてダウンライトを利用することができます。
また、廊下に照度確保のためにたくさんダウンライトを並べるのではなく、必要なところに必要な分だけのあかりを付けることで空間の雰囲気を作り出すのが効果的になります。

リビングのような広い空間の天井にダウンライトを複数個配置する場合、正方形のように整列させて配置するのが一般的ですが、上記写真のように三角形を用いた配置にすることで照明の見え方もおしゃれになります。
また、ダウンライトには光の広がり方が異なる、集光タイプと拡散タイプがあります。

Panasonic 美ルック ダウンライト[HomeArchi]ソフトグレアレス(集光タイプ・中角)参照

Panasonic 美ルック ダウンライト[HomeArchi]ベース(拡散マイルドタイプ)参照
集光タイプは、光が広がらず、狭い範囲に集中するため、対象物を際立たせる効果があります。
拡散タイプは、天井や壁に反射しながら広がるため、空間全体が均一に明るくなります。
■ブラケットライト
ブラケットライトは天井や床ではなく、壁に取り付けることで空間の“中間層”を照らし、奥行きや立体感を演出します。
また、照明のデザイン性が高く、照明そのものが“見せるインテリア”として、ホテルやカフェのような雰囲気を自宅でも再現できます。

部屋全体ではなく壁を照らすことでタイル壁の凹凸や陰影が強調された印象的な照明になります。

窓がなく暗くなりやすい廊下は照明が映える場所です。
ひとつひとつの照明位置にこだわりを持って、最も効果的な照明計画を取り入れたいですね。
いかがでしたでしょうか?
他社ではできないと言われた…
照明計画はどこまでできるのかわからない…
という方にも、ぜひ建房の照明にこだわった家づくりを参考にして頂ければと思います。
また、今回ご紹介した施工事例は、私たちが日々大切にしている“お客様それぞれの暮らしに寄り添う家づくり”のほんの一例です。
家づくりは一生に一度の大きなイベントですから、悩みや不安もたくさんあるかと思います。
そんな時に、少しでも私たちの実例が皆さまの参考になれば嬉しく思います。
これからお家づくりをお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
お客様の理想を一緒にカタチにしていけるよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。
RECOMMEND
