外観コーディネート【外壁編】メンテナンスとデザインを徹底解説! | 岡山で注文住宅のかっこいいデザイン・設計施工なら建房
デザイン

外観コーディネート【外壁編】メンテナンスとデザインを徹底解説!

こんにちは、倉敷・岡山で建築家とおしゃれなデザイナーズ注文住宅を建てている建房の小林(史)です。

今回は最近ご相談の多い、外壁材について

メンテナンスを優先するのか?
デザインを優先するのか?

をお話していけたらと思います。

 

近頃は大手のハウスメーカーさんを中心に、「メンテナンスフリーの外壁材」をお客様におススメしていることも多く
お客様から「外観も重視したいのですが、メンテナンスフリーの素材が気になっているんです…どうする方が良いでしょうか?」

と尋ねられます。

こういった時に私は、それってどういった商品を気にされてますか?とお伺いしています。

その理由は、本当のメンテナンスフリーの素材のお話をされているのか?
その素材のデメリットはご存じなのか?

という目線で訊ねています。

なぜなら、住宅営業マンの言う『メンテナンスフリー』は、本当のメンテナンスフリーでは無いことが多いからです!

では、まず。そもそも外装材にはどんなものがあるか?をご紹介していきます。

【外装材の種類】
① モルタル下地 塗装仕上げ

② 窯業系サイディング仕上げ

③ 金属系サイディング仕上げ

④ 樹脂系サイディング仕上げ

⑤ 木質系サイディング仕上げ

⑥ タイル仕上げ

⑦ ALC外壁

⑧ 焼杉板仕上げ

⑨ ガラス系(結晶化ガラス、ホーローなど)

⑩ 天然石張り仕上げ

⑪ レンガ造り

⑫ ログハウスなどの天然木材造り

などなど、沢山あります。

では、この中でメンテナンスフリーと言えるものはどれでしょうか?

⑨のガラス系は一般に駅の構内や、店舗、高層ビル、マンションの共用部などに使われる素材で、一般のお家で使うことはほぼ無いと思います。

家庭向きで言うと
⑪のレンガ造り。比較的メンテフリーに近い気がします。
しかしながら、日本ではレンガのようなタイルを貼った家は見かけても、本気のレンガの家はなかなか見かけませんね。
これは、もともと以前レンガ造りは耐震が取れず建築許可が下りない時期があったこと。
現在は許可が下りる工法はありますが、レンガ造りにするには費用がかかることと、
そもそも日本人でより高い費用をかけてレンガのお家を建てたいと思われる方が少ないということがありそうです。
それにメンテフリーとは言うものの、コケや汚れなどはどうしても付いて来ます。
欧米で使われる素材は、経年変化を楽しむ。自分達で手入れするという考え方の素材が多いですよね。

⑥のタイル仕上げや、⑩の石張り仕上げは
メンテフリーという言い方をしても良いと思います。
しかし、これらは施工方法によってはメンテナンスがかかってしまうので、取り扱う会社がどのような施工方法をするのかが大事です。
接着する接着剤や、下地はどうするのか?目地の施工は?など。施工方法によってはメンテナンスが相当大変になってしまうこともあります。
また、タイルや石のデメリットとしては、建物にかかる重力が他の外装材に比べると随分と重いので、
それだけの重量がかかっても地震に耐えられるお家かどうか?がとても重要です。
木造で建てられる方でタイル張りを検討されているお客様は、必ず、『構造計算』をする会社を選んで下さい
私も、建房で総タイルは出来ますか?とお尋ね頂いた時は、出来ますが大きな窓を沢山とるのは難しくなりますよ。とお答えしています。
仮にタイルを30坪のお家に全面貼ると、お家の構造体にかかる重量の負荷は金属系サイディングの10倍くらい(約4tくらい)と言われています。

⑧の焼杉板、これは商品によっては耐久性が高く良い素材です。
私も古民家は好きなので、良い焼杉板のお家を見るとテンションが上がりますが、板の厚み。焼き方など、なんちゃって焼板を選んでしまわないことが大事です。

同様に耐久性が高い商品としては
④の樹脂系サイディングです。
こちらは欧米ではメジャーな商品で、30年程の耐久があり、他のサイディングと違ってコーキングもあまり使用しません。
しかし、これも日本ではあまり普及していません。
理由は2つほど考えられますが、日本で多く普及している、金属系サイディングの約3倍、窯業系サイディングに比べても約2倍くらいの費用がかかること。
色柄の商品バリエーションが少ない上に、樹脂の見た目が日本人感覚では、価格の割に高級には見えない。という点かと思います。

⑤木質系サイディング、⑫ログハウスなどは木ですので、マメな塗装が必要です。

②③⑦は塗装の塗り替えとコーキングの打ち換えが定期的に必要です。
最近、②の窯業系に関してはシーリングレスというコーキングの打ち換えが要らない商品も出ていて、表面の加工によっては30年程耐久が保証されている商品も出ています。

①のモルタル塗りの上に塗装しているものも塗り替えが必要ですね。

 

長々と話しましたが、一般に、営業マンがメンテナンスフリーのように説明しているものは、下記に記載している赤文字の商品だと思います。

① モルタル下地 塗装仕上げ

② 窯業系サイディング仕上げ(シーリングレスで表面のメンテ対策加工をしたもの)

③ 金属系サイディング仕上げ

④ 樹脂系サイディング仕上げ

⑤ 木質系サイディング仕上げ

⑥ タイル仕上げ

⑦ ALC外壁

⑧ 焼杉板仕上げ

⑨ ガラス系(結晶化ガラス、ホーローなど)

⑩ 天然石張り仕上げ

⑪ レンガ造り

⑫ ログハウスなどの天然木材造り

 

【一般に勧められている壁の初期費用は?】

では、この赤文字の商品達は初期費用はどのくらいかかるのでしょうか?

これは、途中、樹脂系サイディングでざっくりの目安をお話しましたが
今、一般的にメジャーな窯業系サイディングからすれば、

《シーリングレスサイディング表面メンテ対策加工有り》
(耐久30年)
初期費用 約1.5倍

《樹脂系サイディング》
(耐久30年)
初期費用 約2倍

《タイル仕上げ》
(タイルそのものは半永久的)
初期費用 約3倍
※タイルにすることによる構造の補強や目地などメンテがタイル以外にかからない施工なども考慮

《焼杉板仕上げ》
(耐久30~50年)
初期費用 約1.5倍

もちろん、商品や色柄によって一概には言えないのですが、(石張りは石によって大幅に違うので書きませんが)このような目安になるかと思います。
※建房は建物の耐久性を高める為に壁下地の施工方法にこだわりがあるので、この一般価格の目安とは異なる見積になる素材がありますので、実際にされてみたい方は相談して下さいね💦

窯業系サイディングは、サイディング自体の耐久年数は30年ですが、商品によってですが7~15年を目安に塗装とコーキングの打ち替えが必要ですので、
仮に窯業系サイディングで初期費用が120万円だったとして、30年間でメンテナンスが1度。
足場代なども入れて約100万かかったとすればトータルで1.83倍という考え方になって来ます。

そうなってくると、初期費用1.5倍くらいで30年メンテフリーであれば選んでも良いかな。となる気がします。
ちなみに、初期費用80万くらいの素材だと、30年間でメンテナンスが2回は必要になるので、初期費用の抑え過ぎは後々負担になることも考えられます。

これを見ると、45年後には逆転する計算になりますから、初期費用がかかってもタイル。と思われる方もいらっしゃると思います。

総額が大きいし、将来かかるくらいなら最初にローンにしておいた方がいいや。と、
住宅程の金額になると金銭感覚が麻痺して思い切れてしまう気持ちにはなるのですが、
仮に、200万プラスで住宅ローンを金利1%で35年借りた場合、月々の支払いは5,645円増え、銀行さんに払う利息は37万円余分に払うことになります。
ローンを余分に組んで払う分が約237万円。1回のメンテナンス100万円として、残り137万円。
30年後にサイディングを重ね張りしたとして約170万円。170万円-残りの137万円=約33万円の違い

あくまで仮の金額なので、プランにもよりますし、厳密に見積を取ればお得なラインは違って来るとは思いますが、
なんとなくわかって頂けるでしょうか……
初期費用とメンテナンスの関係は、長い目で見ると同じようになるくらいの価格に設定されているということです。

 

ここで、皆さん住宅会社のアドバイスや、商品そのものの魅力によって見落としがちなのが、
“ご自身のライフプランの中で”初期にそのプラス金額の費用を払った方が良いのか?ということです。

大きいのがお子さんの高校~大学の教育負担期。このタイミングがいつ来るか?によって、
先にお金をかけた方が良い方も居れば、後に費用をかけた方が良い方もいます。

さらに、デザインや素材にこだわる方で、ライフプランに影響が特に無い方であれば、
生涯トータルとしてはあまり変わりがないと思えば、好きなものを選んで頂けるのではないでしょうか?

 

さて、いかがでしたでしょうか?

建房はご希望に合わせてどんな素材でも、メリット・デメリットをお伝えしてご提案可能です。
ご興味持って頂けましたらぜひ、見学会や勉強会、足を運んでみて下さい!

 

PS 営業活動は一切いたしませんのでご安心してご質問や見学会にご参加ください^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

PRIVACY POLICY

個人情報の取り扱いについて

本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

個人情報とは

本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mail アドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

個人情報の収集について

本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

個人情報の利用制限について

提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。

個人情報の管理について

収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。

IPアドレス等の利用について

当社ウェブサイトへのアクセスの傾向を分析するため、また、当社ウェブサイトで発生した問題を解決するために、アクセスのなされたIPアドレス、ドメインを記録することがあります。しかし、そのようなデータからは、お客様個人を特定することはできません。

クッキー(Cookie)について

当社のウェブサイトをより便利に閲覧していただくため、ウェブサーバよりお客様のコンピュータにクッキー(cookie)と呼ばれる小規模のデータを送付し、ハードディスクに記憶することがあります。ブラウザの設定でクッキーの受け取りを拒否することができますが、それによりウェブサイトのご利用が正常にできない場合がありますのでご注意下さい。
Google を含む第三者配信事業者は Cookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいてインターネット上のさまざまなサイトに当社の広告を配信することがあります。Google広告または、Network Advertising Initiative のオプトアウトページにアクセスして、Googleを含む第三者配信事業者による Cookieの使用を無効にできます。

著作権について

当社ホームページの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

当社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて当社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に当社の著作権の表示がされている場合は、当該著作権の表示を付したまま複製していただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

当社は、当社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

〈 第一条 〉

本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

〈 第二条 〉

当社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

〈 第三条 〉

当社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

当社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、当社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。