お部屋の雰囲気を決める「照明の種類」について | 岡山で注文住宅のかっこいいデザイン・設計施工なら建房
日々のこと

お部屋の雰囲気を決める「照明の種類」について

こんにちは!

倉敷・岡山で建築家と創るデザイン住宅を建築している 建房の公文です。

今回は、

お部屋の雰囲気は“照明”で決まる!照明の種類と選び方のポイントについて

部屋づくりにおいて、家具やインテリアと同じくらい重要なのが「照明」です。
ただ明るくするだけでなく、空間の印象や居心地を大きく左右する照明。

今回は、代表的な照明の種類とその特徴、選び方のポイントをご紹介します。

■シーリングライト

Panasonicパルック LEDシーリングライトライフコンディショニングシリーズ 丸型タイプ参照

最も一般的に用いられる照明ですね。

「シーリング(ceiling)」は英語で「天井」を意味し、天井に密着して設置する照明器具です。高い位置から広範囲を照らすため、リビングや寝室などのメイン照明として最適です。

LED照明を利用することで長期間利用することができるため取り換えの手間も少なく、地震などの災害が起こった場合にもガラスが割れる、照明がおちてくるという心配もありません。

■ペンダントライト

コードやチェーンで天井から吊るす構造。まるでペンダントのように垂れ下がることからこの名前がついています。

シェードの素材や形が豊富で、空間の雰囲気づくりに大きく貢献します。また、ガラス、布、金属、和紙などさまざまな選択肢があります。

透過性のある素材(布・ガラスなど)は空間全体を柔らかく照らし、和紙の模様や透かし加工によって、灯りが壁や天井に美しい陰影をつくり、空間に表情を加えます。

ペンダントライトは、機能性だけでなく「空間の演出」にも大きな力を発揮する照明です。

インテリアのひとつとして目を惹く存在でもあります。
お部屋の雰囲気を変えたいとき、まずはペンダントライトから見直してみるのもおすすめです!

また、引っ掛けシーリング対応のものなら、専門工事不要で設置可能のため、簡単に取り入れることができ、ライティングレール対応のタイプでは複数灯の設置にも便利です。

■ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込むフラットな設置で照明器具が出っ張らず、天井面がすっきりします。またインテリアの邪魔にならず、空間が広く見える照明です。

「建房」ではダウンライトの配置計画にもこだわっています。

一般的な廊下の天井中央に配置するのではなく、あえて壁際にダウンライトを設置しています。

壁の質感を強調するとともに、光のアクセントとしてダウンライトを利用することができます。

また、廊下に照度確保のためにたくさんダウンライトを並べるのではなく、必要なところに必要な分だけのあかりを付けることで空間の雰囲気を作り出すのが効果的になります。

リビングのような広い空間の天井にダウンライトを複数個配置する場合、正方形のように整列させて配置するのが一般的ですが、上記写真のように三角形を用いた配置にすることで照明の見え方もおしゃれになります。

また、ダウンライトには光の広がり方が異なる、集光タイプと拡散タイプがあります。

Panasonic 美ルック ダウンライト[HomeArchi]ソフトグレアレス(集光タイプ・中角)参照

Panasonic 美ルック ダウンライト[HomeArchi]ベース(拡散マイルドタイプ)参照

集光タイプは、光が広がらず、狭い範囲に集中するため、対象物を際立たせる効果があります。

  •  廊下のアート、洗面台の手元など、ピンポイントで照らしたい場所に向いています。

拡散タイプは、天井や壁に反射しながら広がるため、空間全体が均一に明るくなります。

  • やさしい雰囲気を演出
  • まぶしさが少なく、落ち着いた空間づくりに向いています。リビングや玄関、洗面所などにおすすめ。

■ブラケットライト

ブラケットライトは天井や床ではなく、壁に取り付けることで空間の“中間層”を照らし、奥行きや立体感を演出します。

また、照明のデザイン性が高く、照明そのものが“見せるインテリア”として、ホテルやカフェのような雰囲気を自宅でも再現できます。

部屋全体ではなく壁を照らすことでタイル壁の凹凸や陰影が強調された印象的な照明になります。

窓がなく暗くなりやすい廊下は照明が映える場所です。

ひとつひとつの照明位置にこだわりを持って、最も効果的な照明計画を取り入れたいですね。

いかがでしたでしょうか?
他社ではできないと言われた…
照明計画はどこまでできるのかわからない…
という方にも、ぜひ建房の照明にこだわった家づくりを参考にして頂ければと思います。

また、今回ご紹介した施工事例は、私たちが日々大切にしている“お客様それぞれの暮らしに寄り添う家づくり”のほんの一例です。

家づくりは一生に一度の大きなイベントですから、悩みや不安もたくさんあるかと思います。
そんな時に、少しでも私たちの実例が皆さまの参考になれば嬉しく思います。
これからお家づくりをお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

お客様の理想を一緒にカタチにしていけるよう、スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。

PRIVACY POLICY

個人情報の取り扱いについて

本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

個人情報とは

本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mail アドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

個人情報の収集について

本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

個人情報の利用制限について

提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。

個人情報の管理について

収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。

IPアドレス等の利用について

当社ウェブサイトへのアクセスの傾向を分析するため、また、当社ウェブサイトで発生した問題を解決するために、アクセスのなされたIPアドレス、ドメインを記録することがあります。しかし、そのようなデータからは、お客様個人を特定することはできません。

クッキー(Cookie)について

当社のウェブサイトをより便利に閲覧していただくため、ウェブサーバよりお客様のコンピュータにクッキー(cookie)と呼ばれる小規模のデータを送付し、ハードディスクに記憶することがあります。ブラウザの設定でクッキーの受け取りを拒否することができますが、それによりウェブサイトのご利用が正常にできない場合がありますのでご注意下さい。
Google を含む第三者配信事業者は Cookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいてインターネット上のさまざまなサイトに当社の広告を配信することがあります。Google広告または、Network Advertising Initiative のオプトアウトページにアクセスして、Googleを含む第三者配信事業者による Cookieの使用を無効にできます。

著作権について

当社ホームページの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

当社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて当社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に当社の著作権の表示がされている場合は、当該著作権の表示を付したまま複製していただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

当社は、当社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

〈 第一条 〉

本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

〈 第二条 〉

当社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

〈 第三条 〉

当社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

当社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、当社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。