KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
建房の造作のクオリティー
こんにちは!
倉敷・岡山で建築家と創るデザイン住宅を建築している、建房の辻です。
10月になり朝晩はようやく過ごしやすくなってきましたね。
日中はまだ暑さもあり半袖で過ごすことも多く、寒暖差で体調を崩されないよう、皆様お気をつけください!
さて、今回は建房の「造作」の実例をご紹介したいと思います。
そもそも「造作」とは…
辞書で調べてみると、
建物の内部の仕上げ材や取付け物。床板・階段・陳列棚・畳・建具の類。
と表記があり、建物の内部を構成する部材や設備のことを表しています。
建房ではこれまで収納棚や建具をメーカー等が販売している既成品ではなく、
お客様ひとりひとりにあった使用用途、使用方法に合わせて、
好みのデザインをお伺いしてから図面を作成し、家具屋さんのオーダーメイドで造作を作っています。
今回は、いくつかの事例を用いて建房こだわりの「造作」を紹介させていただきます。
■幹太くん 造作棚
「家を建てるなら幹太くんを取り入れたい」と思われている方も多いのではないでしょうか?
幹太くん専用台 リンナイ公式オプションとしても販売されていますが、
参照:ガス衣類乾燥機:デラックスタイプ オプション品-リンナイ
家づくりのこだわりを突き詰めたいという建房のお客様は、家のテイスト・デザインに合ったこだわりの幹太くん台をオーダーメイドで作っています。
◇Y様邸 幹太くん台
建具カラーに合わせた白色を基調とした幹太くん台。
幹太君の右側には収納のための棚を設け、棚板の高さは自由に調整することができます。
また、幹太くんを設置した場合、壁に穴をあけて排気ダクトを設ける必要があります。
そのダクトが目立つことを避けるために、棚の上部にダクトを隠すための棚をさらに設けています。
扉を設けてダクトを隠すことで、空間の印象を崩すことなくスッキリとした印象になりますね。
◇S様邸 幹太くん台
S様邸の場合、床の色は暗めで、ブラックの物干しもアクセントになり、シックな印象の空間です。
幹太くん台の右横に設ける棚の色はグレーを採用していますが側面は、木の木目の質感が分かるようなデザインとしています。
グレーと木目で色味、質感を変えることで存在感も強くなります。
次に建房のおしゃれな造作建具を紹介します。
■建具
◇S様邸 建具
洗面室の建具を造作で取り入れています。
建具枠は、弾力性と強度に優れたタモ突板を採用しています。
タモ材は硬く頑丈な素材であることから家具に多く使用されており、長年愛用することができる素材です。
また肌触りも滑らかで、ハッキリと現れる均一な木目の美しさも特徴的な木材です。
引き戸ガラス面にはすりガラスを用いることで目隠し効果と柔らかな採光を確保することができます。
次にこだわりの書斎の造作を紹介します。
■書斎
◇S様邸 書斎
こちらはナチュラルな優しい空間となっています。
造作棚・デスクにはS様邸建具と同じ、タモ集成材を使用しています。
建具として利用するときとはまた違う印象を持ちますよね。
木材それぞれに違う木目、表情があり、高さのそろったラインの美しさも強調されて、
書斎としての落ち着きもある素敵な空間になっています。
書斎という決められた部屋ではありませんが、
趣味と寝室が融合した本に囲まれた暮らしの実例も紹介いたします。
■本に囲まれた部屋
◇Y様邸 寝室
寝室の壁全面に本棚として造作棚を設けています。
また写真手前側にも腰高の本棚を設置しているのは、壁の役割を本棚とし、
プライベートを分けたいときは天井に設置したロールスクリーンを利用して
空間を仕切ることで、どの方向からも本に囲まれた暮らしのできる空間としました。
棚は部屋の雰囲気に合わせた色をタモ材に塗装して部屋と本棚が統一感あるデザインになっています。
最後に玄関ホールを利用した趣味の空間を紹介します。
■趣味室
◇N様邸 趣味室
エントランスに趣味の釣り道具を収納したり、手入れできる場所を設けています。
これまでの造作棚との印象が大きく違うのではないでしょうか?
今回は、壁、棚ともに合板を使用しています。
合板とは、ベニヤ板を複数枚重ね合わせ、接着剤で圧着して作られた厚みのある板です。
また、各層のベニヤの繊維方向が互い違いに直交するため、あらゆる方向からの負荷に強く、反りや歪みが少ない安定した素材です。
強度と加工のしやすさから、建材の床や壁にも利用されますが、今回棚としての役割も備えています。
木目や節が分かりやすく、デザインが目を惹く特徴的な空間になりますね。
ここに1日こもって作業する、自分だけの時間を過ごしたくなりますね。
いかがでしたでしょうか?
他社ではできないと言われた…
造作はどこまでできるのかわからない…
という方にも、ぜひ建房の造作までこだわった家づくりを参考にして頂ければと思います。
また、今回ご紹介した施工事例は、私たちが日々大切にしている“お客様それぞれの暮らしに寄り添う家づくり”のほんの一例です。
家づくりは一生に一度の大きなイベントですから、悩みや不安もたくさんあるかと思います。
そんな時に、少しでも私たちの実例が皆さまの参考になれば嬉しく思います。
これからお家づくりをお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
お客様の理想を一緒にカタチにしていけるよう、
スタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。