KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
仏壇と神棚を新居に。それぞれの違いと注意点
かつて、日本の家屋では仏壇と神棚を家に置き、毎日手を合わせてお祈りをすることが習慣となっていました。
しかし、近年では生活様式が海外の様式に近くなり、神棚を置く家庭は少なくなりました。
また、親世代と同居せずに暮らすことが一般的となってきたこともあり、仏壇を置かない家も増えてきています。
仏壇を置くスペースがないという家も増えたことも、かつての仏壇と神棚について考える機会が減っている1つの要因といえます。
神棚と仏壇は下記のような違いがあります。
先述したように神様を祀る場所とご先祖様を祀る場所と、神棚と仏壇には明確な違いがあります。
実際に初詣には神社へ参拝、お盆やお彼岸はご先祖様のお墓参りにと、同じタイミングで神社とお墓へいくことはないでしょう。
そのため、仏壇と神棚を設置する際、同じ部屋へ構えいて良いのか、悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
実際のところ、同じ部屋に仏壇と神棚を設置することは可能ですが、いくつかの注意点がありますので、ご紹介いたします。
神棚と仏壇を向かい合わせにするということは、例えば神棚に手を合わせている時に仏壇にお尻をむけてしまうことになります。
このような向かい合わせの祀り方は「対立祀り」と言い、決してやってはいけない設置の仕方だと言われていますので気をつけてください。
上下に神棚と仏壇を設置するのも、手を合わせてお参りする時にどちらに対してお参りしているかわからなくなります。
また、どちらかを上にするという配置は神様、ご先祖様に対して失礼なことです。
たとえ神棚と仏壇で部屋を分けても、階を隔てて真下に配置(1階の神棚の真上にある2階の部屋に仏壇を設置する)するのも神棚を仏壇が踏んづけていることになります。
1階、2階で設置場所を変える際も設置場所を気をつけておきましょう。
お施主様が家を建てた後も安心して暮らせるように、それぞれのライフスタイルに合ったご提案や、アフターサービスを提供しております。
ホームページでは家づくりに関するコラムを随時更新し、お施主様の役立つ情報を発信中です。
定期的に家づくりの役立つ情報を公開しますので、いつでもホームページをご覧くださいね。
また、建房では、完成後のアフターフォローやお施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND