KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
新築でも要注意!チャタテムシの予防策と駆除方法
畳や障子、本などについているチャタテムシを見たことがあるかもしれません。
茶せんでお茶を立てるときのような音を出すことから名付けられたチャタテムシ。
湿気を好み、梅雨などの蒸し暑い季節に増えます。
チャタテムシは、1mmほどの大きさで、条件によっては新築の家でも大量発生することもあります。
新築の綺麗な家で虫を発生させたくはないですよね。
そこでこの記事では、チャタテムシの予防策と、発生してしまった場合の駆除方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
薄暗く、湿気が多いダンボールはチャタテムシにとって最高の棲み家。
チャタテムシだけでなく、ゴキブリやダニなどほかの虫にとっても居心地のいい場所となってしまいます。
引っ越しで大量に使うダンボールですが、なるべく放置せずにすぐに捨てるようにしましょう。
チャタテムシはカビを食べます。
湿気が多くカビが発生するところにチャタテムシも発生してしまいます。
そのため、カビを防止することがチャタテムシの発生を防止することにも繋がります。
部屋の窓や扉を開けて風通しを良くしたり、こまめに掃除をしたりすると良いでしょう。
落ち葉なども湿気がたまりやすく、チャタテムシが発生しやすい環境です。
外から屋内への侵入を防ぐためにも、家の中だけでなく外での発生も防ぐようにするといいですね。
庭先や玄関をこまめに掃除するようにしましょう。
そうめんやそばなどの麺類、米、鰹節などはチャタテムシも大好物。
また、ビスケットやチーズにも発生します。
これらのエサとなる食材を放置しないように注意しましょう。
密閉容器に入れて保管するのがおすすめです。
気をつけていても、チャタテムシが発生してしまった場合はどうすれば良いでしょうか。
大量発生したチャタテムシは、手で駆除するのは大変です。
一番簡単なのは、くん煙剤タイプの害虫駆除剤を使うこと。
くん煙剤を焚いたあとで掃除機をかけて死がいを掃除すれば完了です。
キッチンなどのくん煙剤が使えない場所では、アルコールスプレーを使いましょう。
アルコールが蒸発するまでの間は虫の動きを止められるため、その間に駆除できます。
また、チャタテムシの好むカビが生えてしまった場合も、なるべく早めに掃除するようにしましょう。
畳が白く粉っぽくなっていたら、カビが生えている可能性があります。
拭き掃除や掃除機では不十分なので、エタノールを使って清掃するのがおすすめです。
新築でも発生してしまう可能性のあるチャタテムシ。
発生させないために、こまめに掃除をして湿気やカビを発生させないようにしましょう。
家づくりの段階から、掃除しやすく湿気をためない対策もできますので、虫を発生させたくない方はぜひ一度ご相談ください。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND