KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
住宅設計で熱の動きをコントロール 幅射・対流・伝導を理解する
快適な家を設計する際、熱の動きを考慮することは非常に重要なポイントになります。
特に高気密高断熱住宅や、パッシブデザイン 住宅を考える際、いくら気密や断熱を良くしても熱の動きを把握せずに建築すると、せっかくの高性能住宅がうまく機能しない恐れがあります。
「夏は涼しく、冬は暖かい家」を実現するためには、室内にある熱の動きをしっかりと把握しておくようにしましょう。
熱の伝わり方には3つの種類があります。
それぞれの伝わり方についてご紹介します。
例えば、冬に温かい缶コーヒーやペットボトルに手で触れたら、触れた箇所からじわじわと温かくなってきます。
これは缶やペットボトルから熱伝導が生じているからです。
つまり、伝導は、隣り合う・接している物質から熱が伝わることをいいます。
住宅の場合、外気の熱気や冷気と壁が隣り合っているため、壁を通じて暑い空気や冷たい空気が室内に侵入していきます。
この熱伝導が生じないために、熱伝導の起こりにくい断熱材を壁に施工することで外からの熱気や冷気を室内に入らないように工夫がなされているのです。
エアコンの冷暖房は、暖かい空気は上に流れ冷たい空気は下に流れますね。
この熱の流れを「対流」といい、住宅の場合でもこの対流は当てはめられます。
先述したように暖かい空気は上に、冷たい空気が下に流れるという対流を理解したうえでエアコンの取り付け位置を決めることで、室内をより効率良く快適な空間にできます。
また、サーキューレーターなどで空気の流れをうまく循環させるとエアコンも無駄に稼働せずに済むのでランニングコストにも良い影響をもたらしてくれるでしょう。
太陽の光を浴びて日光浴をするとポカポカと温かくなりますよね。
また、電子レンジは物に電磁波を当てて熱を与えてくれます。
これらはエネルギーを持った電磁波が物質に熱を与える「幅射」という現象です。
対流や伝導ほど日常で良く出てくるわけではありませんが、熱の伝え方の1つとして理解をしておきましょう。
以上3つの熱の伝わり方を理解することは、パッシブデザイン を考えた住宅設計をするために必要なことといえるでしょう。
熱の動きをうまく理解したうえで住宅の設計をすると、家の中での温度差によるヒートショックや突然エアコンが止まってしまって熱中症になってしまうリスクも抑えられます。
熱を理解することは私たちが健康に安全に毎日を過ごす意味でも必要なことなのかもしれませんね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND