KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
生活しやすい家は「家事動線」が重要!動線設計の基本とは?
共働き家庭だと、仕事で疲れた状態で家事をしなければいけないため大変ですよね。
家事はしなければいけないことがたくさん。
独身の頃より家事の負担も増えます。
家族の食事を作り、後片付けをして、家族分の洗濯物を回して干して…
小さなお子さんがいるとさらに大変です。
毎日のことなので、少しでも家事の負担を減らしたいと思われる方も多いと思います。
実は、家事のしやすさは「家事動線」で決まります。
築年数の古い家やマンションだと、家事動線が考えられていないことも多いです。
そのため、毎日の家事の中で同じ場所を何度も往復しなければいけなかったり、思い荷物を抱えて移動しなければいけなかったりと、家事の効率が悪くなってしまうことがあるでしょう。
家事動線が整っていると、作業量は同じでも身体的・心理的負担はかなり減らすことができます。
また、時短にもなるため余った時間を家族とのコミュニケーションに使ったり、子供と触れ合う時間を増やしたりすることもできますよ。
この記事では、家事動線を考えるためのアイデアをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
キッチンは限られた空間の中で、無駄な動作をせずに済むよう作業の流れをスムーズに行えるよう意識しましょう。
キッチンの動作といえば、冷蔵庫から食材を取り出す、シンクで洗う、まな板で切る、コンロや電子レンジで調理、そしてお皿に盛り付けるというのが一連の流れです。
この動作を、できるだけ短く真っ直ぐな動線でできるよう物の配置などを工夫しましょう。
また、お水やお米など重たいものがあるのもキッチンです。
そのため、買ってきた食材を、玄関から最短距離でキッチンやパントリーに入れられるような動線を考えるのも重要です。
洗濯の場合、洗濯機で洗った洗濯物を物干し場まで運び、干し、乾いたら取り込んで畳んでそれぞれの場所に収納するというのが一連の流れ。
特に濡れた洗濯物は重量があり、運んで干してという作業は重労働です。
さらにはアイロンがけが必要なものもあり、大変ですよね。
そのため、洗濯の負担を減らすためには、洗濯機から物干しスペースまでの距離をできるだけ短く、真っ直ぐな動線になるよう考えるのがポイント。
例えば、洗濯機置き場の横にサンルームを設置してすぐ干せるようにするという方法はおすすめです。
サンルームは雨の日でも洗濯物を干せてそのまま外出もできるため、忙しい共働き夫婦にはぴったりですよ。
また、サンルームの隣に家事スペースを設けそこでアイロンがけをできるようにすれば、さらに家事動線は短くシンプルになり、家事の負担が減るでしょう。
このように、家事動線を考えた間取りを作ることが家事の負担軽減に繋がります。
注文住宅なら、それぞれの家族や夫婦のライフスタイルに合った家を設計することが可能です。
家事の負担を減らすための間取りを設計できるため、毎日の家事が楽になりますよ。
家事動線の優れた家づくりをしたいと思われる方は、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND