KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
「仏間」の間取りやレイアウトを考えるポイントとは
仏間とは、家の中で仏壇や位牌を安置しておく部屋のことを言います。
最近は家に仏壇や位牌を置かず、仏間を作らない家も増えてきました。
しかし仏間は、ご先祖様をまつり、仏壇の前で近況報告したり安らぎを得る場所として古くから大切にされてきました。
今でもその習慣を大切にしたい、新居に仏間を作りたいと思われる方もいるでしょう。
そこで今回は、仏間の間取りや仏壇のレイアウトについてご紹介します。
仏壇を設置する場所の奥行きは、なるべく広めに取るようにしましょう。
仏壇を設置するためには最低でも60cm以上のスペースが必要です。
さらに、仏壇の前に座って手を合わせるためのスペースを考えると、90cm以上スペースがあるのが理想です。
また、仏壇は高級なものになるほど奥行きが広くなる傾向にあります。
最初から設置する仏壇が決まっている場合は、仏壇の奥行きに合わせて間取りを考えるのがおすすめですよ。
仏壇を設置する際の高さにも気をつけましょう。
仏壇に手を合わせるときに上から見下ろすことは、仏様やご先祖様に対して失礼な行為になってしまいます。
特に家具などの上に置く置き型仏壇の場合、仏壇を載せる家具に高さがなければ手を合わせるときに見下ろす形になってしまうかもしれません。
手を合わせるとき、椅子に座るのか座布団を敷いて座るかなどによっても高さが変わってくるでしょう。
とはいえ、見下ろすのが失礼だからと高さを上げすぎても不自然です。
高すぎることなく見下ろすことのないよう、大人が座った状態で、目線と同じかもしくは少し見上げるくらいの高さがちょうど良いでしょう。
あらかじめ設置する仏壇を決めておくと、間取りを作る際、配置をどのようにしたらいいか計算しやすいですよ。
仏壇は木材で作られているため、湿度の影響を受けやすいと言えます。
湿度が高いと仏壇の木材にカビが発生してしまいますし、逆に日当たりが良すぎたりエアコンの風邪が直接当たって乾燥してしまうと、木材がひび割れてしまうことがあります。
そのため、仏間は適切に湿度管理ができるようにしましょう。
風通しがよく、またエアコンの風が直接当たらない場所に仏壇を設置しましょう。
また、方角的には北を背にして南を向くように設置します。
そうすることで、直射日光が当たりにくくなります。
風通しと日当たりに注意して置き場所を考えましょう。
仏壇を設置する場所は床の強度を高くしておきましょう。
仏壇自体にかなりの重さがあるため、もしも床の強度が弱いと重みで床が凹んだり破損したりする原因になってしまいます。
仏壇は一度設置すると、基本的に動かすことなく長期間そこに置いておくことになります。
もしも仏壇の重さで床が凹んでしまうと、その上に載っている仏壇自体にも歪みや傷みが生じてしまうかもしれません。
そのため、床は強度を高く、また傾斜のないようにしておくことが重要です。
仏間を作る際に気をつけたいポイントについてご紹介しました。
仏壇は、仏様やご先祖様をまつるための大切な場所です。
仏間は家を設計する段階から間取りやレイアウトをしっかり考えておきましょう。
仏間の間取りやレイアウトについて、疑問点があれば、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND