KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
注文住宅で後悔しない!EVコンセント設置でよくある質問4選
電気自動車(EV)の普及が進んだことに伴い、家を建てる際に自宅にEVコンセントを設置する方も増えてきています。
しかし、実際に設置を検討する際に「どのように計画すればいいの?」と悩む方も少なくありません。
そこで今回は、EVコンセント設置に関するよくある質問について解説します。
駐車した際に充電ケーブルが届くよう、EVコンセントは駐車スペースの近くに設置するのが基本です。
ただし、下記の点に注意しましょう。
EVコンセントは高い電力を消費するため、延長コードを使わずに済む位置に設置しましょう。
安全性と充電効率を確保できます。
日本では、200VのEVコンセントが一般的に使われています。
家庭用の100Vでも充電はできますが、充電時間が大幅に長くなるため、夜間しか充電できない方には不向きと言えます。
200Vであれば短時間で充電でき、毎日でもスムーズに使用できるため、200Vが推奨されています。
住宅全体の電力消費量に合わせて適切なアンペア数を選ぶことも重要です。
使用状況によってはブレーカーが落ちてしまう可能性があるため、事前に電力会社や工務店に相談して適切なアンペア数を契約しましょう。
EVコンセントの設置費用は、一般的に10~20万円程度です。
配線の距離や工事の複雑さによって費用は変動します。
ガレージ内の設置であれば、比較的簡単な工事で済む場合が多いです。
一方、屋外に設置する場合は、追加の防水工事や配線の延長が必要になる場合があります。
EVコンセントは初期費用はかかりますが、ガソリン代に比べて充電コストの方が安く済むため、長期的に考えると経済的です。
また、住宅ローンに含めて負担を軽減する方法もあります。
EVコンセントは高い電力を使用するため、安全対策が重要です。
設置の際には、漏電遮断機能付きのコンセントを選びましょう。
また、配線の太さは電流に耐えられる適切な配線が必要です。
感電リスクを防ぐため、アース線も設置しましょう。
安全に使用するためには定期的なメンテナンスは欠かせません。
異常があれば、すぐに業者に依頼して点検してもらうようにしましょう。
EVコンセントを設置する際は、使いやすさだけでなく安全性も重視して計画しなければなりません。
事前にしっかりと計画を立てることで、メンテナンスもしやすく将来にわたって使い勝手の良いコンセントにすることができるでしょう。
EVコンセントの設置に関して疑問や不安がある方は、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND