KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
隣地斜線制限とは?家を建てる前に知っておきたい「制限」について
家を建てる際には、土地によって様々な「制限」があるのをご存知ですか?
「高さ制限」や「日影規制」など、家を建てる際には守らなければならない「ルール」が定められています。この制限について知っておかないと、いい土地を見つけたと思っても理想通りの家が建てられない…ということになりかねません。こういった制限は、建物の日照や通風を保護するためのもので守らなければ家を建てられない重要な決まりです。
この記事では、その中でも「隣地斜線制限」についてご紹介します。
「斜線制限」とは、建物と建物の間に空間を確保して、日照・採光・通風を妨げないための制限です。建物の高さを隣地境界線からの斜線によって制限が課されます。
戸建住宅を建てる場合、隣地斜線制限が影響する心配はまずありません。
第一種・第二種低層住居専用地域と呼ばれる土地に関しては、建物の高さが10mまたは12mに制限される「絶対高さ制限」が適用されるため、隣地斜線制限は適用されません。また、隣地斜線制限は20mを超える高さに対して適用されるため、通常の戸建住宅ではまず該当することはないでしょう。
隣地斜線制限は、隣地に新しい建物が建てられる際に、既存の建物の生活環境に影響を与えないようにする目的で定められています。
今まで日当たりが良い家だったのに、隣に建物が建ったせいで日が当たらなくなってしまったら困りますよね。こういった生活環境の悪化が起こらないようにするための決まりです。
斜線制限には他にも「北側斜線制限」や「道路斜線制限」といった制限があり、いずれも同じ目的で設定されています。一戸建てを建てる際には隣地斜線制限よりも上記の2つの制限が影響を及ぼすことが多いので、これらの制限についても知識をつけておくとよいかもしれません。
家を建てる際には、新たな建物を建てることによって既存の建物の生活環境を悪化させないよう、様々な制限が設定されています。条件の良い土地を見つけても、このような制限によって理想の家を建てられない可能性もあるということを知っておきましょう。
ですが、家を建てる際には様々な制限があり、すべてを把握するのは難しいかもしれません。そんなときはぜひプロに頼ってください。土地探しの段階から、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND