KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
省エネのパッシブデザインとは?採光しやすい家づくりで省エネを実現しよう
近年、スマートハウスやZEHなど、省エネ住宅が注目されています。
ですが、大規模な設備を入れなくても、パッシブデザインを取り入れることによって省エネを実現することは可能です。
例えば、家の採光計画によっても、省エネや節電につなげることができます。
この記事では、パッシブデザインとは何なのか、また省エネのための採光の考え方についてご紹介します。
パッシブデザインとはいったい何なのでしょうか。
建物を建てる際に、建物をとりまく自然や環境がもっているエネルギー(日射・気温・風・雨水・地熱など)を上手に利用できるように建物を設計することです。
そうすることで、建物のエネルギー消費を抑え、快適な生活環境や室内気候をつくろうとする設計の考え方です。
つまり、自然の持つエネルギーをうまく住宅に取り入れることで省エネに繋げようという考え方ですね。
反対に、アクティブデザインは、最先端の断熱設備や空調システムを使った住宅設計の手法です。
高性能な設備を取り入れることで家の内と外を分け、省エネを実現する設計方法ですね。
採光、つまり太陽光を取り入れることで省エネを狙うことも、パッシブデザインのひとつです。
うまく太陽光を取り入れることができれば、昼間は電気をつけなくても良い家になり、昼間の節電に繋がります。
採光というと、南向きじゃないと…とか、周囲に高い建物があると難しい…と感じるかもしれません。
ですが、どんな土地でも適切な採光計画を立てることは可能です。
ポイントのひとつは、家に吹き抜けをつくることです。
吹き抜けがあれば、天窓や高窓を作ることができます。
そうすれば、周囲に高い建物があっても天窓や高窓から太陽光を取り入れることが可能になります。
また、高い位置に窓を付けることで空気の循環も促すことができ、換気も効率的に行うことができます。
さらに、部屋の用途によって採光計画を立てることも重要です。
例えば、昼間は使用しない寝室であれば、日当たりのいい南向きに作る必要はないでしょう。
逆に、お子さんが勉強する机を置く場所は日中の日当たりが良いように作れば、昼間は電気をつけなくてもいいかもしれません。
それぞれの部屋に最適な採光計画を立てながら間取りを考える必要があります。
パッシブデザインで、うまく自然のエネルギーを取り入れられる家づくりをしましょう。
パッシブデザインや採光計画が気になる方は、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND