KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
「燃えしろ設計」「ボードによる被覆」とは?建物の耐火・防火対策について
もしも住宅が火災にあった場合でも、火災に強い住宅であれば被害を最小限に留めることが可能です。
準耐火建築物では、「30分準耐火」「45分準耐火」「1時間準耐火」という呼び方で耐火性能が表されます。
これは、火が上がったときに建物の構造を保つことができる時間を表しています。
火災に対する対策は、2つの種類があります。
この記事では、その2つである「燃えしろ設計」と「ボードによる被覆」についてご紹介します。
燃えしろ設計とは、柱を太くすることで、火災が起きた際に柱の表面が燃えても建物が倒壊しないように設計することです。
火災が起きた時のために「燃えしろ」をあらかじめ設計しておくという対策です。
建物を建てるときには構造計算を行いますが、燃えしろ設計にはこの構造計算の一種である「許容応力度計算」が関係しています。
許容応力度とは建物が耐えられる重みのことです。
火災が起きた際に建物が倒壊してしまうのは、柱の許容応力度が下がり建物の重さに耐えられなくなるためです。
そこで、燃えしろ設計をする際は「燃えしろ」を除いた柱の太さで計算します。
そうすることによって、燃えしろが燃え落ちた場合でも倒壊に耐えうる建物にすることができます。
火災が起きた場合、火の手による被害もありますが、建物が倒壊することでその下敷きになってしまう危険もあり、そうなるとさらに被害が大きくなります。
また、建物が倒壊すると避難の妨げとなり、火災から逃げ遅れてしまう原因にもなってしまいます。
そのため、燃えしろ設計を行うことで火災による建物の倒壊を防ぐことができ、火災による被害を減らせると考えられるのです。
また、建物の倒壊を防ぐことができれば、残った構造体を用いてリフォームすることなども可能になります。
燃えしろ設計は「燃えしろ」をあらかじめ設けておくことで建物の倒壊を防ぐ方法ですが、もうひとつの方法として「ボードによる被覆」というものがあります。
これは、燃えやすい木材などの部材を火災に強いボードで覆うことによって構造部を火から守るという方法です。
木造住宅では木材で骨組みを作ったあとに軸組をボードで覆います。
これは「木造軸組工法」と呼ばれる工法です。
使用されるボードは、火災にどれだけ耐えられるかを燃焼実験で実証したものになります。
このボードの中でもSWパネルと呼ばれるボードを用いて施工されたものを、スーパーウォール工法と呼びます。
SWパネルは準耐火構造の大臣認定を受けており、高い防火性能を持つ上、耐震性も兼ね備えているという優れもの。
さらに断熱性能も持っているため、住宅の断熱性も高めることができます。
このように、ボードによる被覆においては、使用するボードの性能によって家の性能が左右されます。
家づくりの際には、どんなボードが使われているかもぜひ調べてみてくださいね。
せっかくマイホームを建てるなら、火災に強く、安心して暮らせる家にしたいですよね。
火災は起きないことが一番ですが、災害はいつ起こるかわからないもの。
万が一火事になってしまったときに、家族の安全を守れるような対策が必須です。
火災に強い家づくりがしたいと思われたら、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND