KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
なぜエアコンが効かない?その主な原因2つと対策案
エアコンをしっかりかけているのに部屋がなかなか温まらない、涼しくならないなんてことがありませんか?
快適な部屋内の推奨温度は冷房28度・暖房20度ですが、この温度を設定していても、なかなか適温にならず設定を下げたり上げたりするケースも多いのではないでしょうか。
アパートや長年住み続けた家だと、古い家だからしょうがない、と割り切ってしまうケースも多いかもしれませんが、実は新築でもこの現象は起こることがあるのです。
エアコンがなかなか効かないと月々の光熱費が上がるため、家計にも響いてしまいます。
そもそも、せっかく新築を建てたのにエアコンが効かないという事態は困りますし、ガッカリですよね。
このように「エアコンが効かない」問題を避けるためには、新築計画を立てる段階でしっかりとリスク回避する必要があります。
なぜエアコンが効かないのか、その原因と対策をご紹介いたします。
エアコンが効かない原因には「部屋の広さ」と「窓の大きさと向き」に原因があります。
この2つの問題について、それぞれ詳しく説明します。
まず、エアコンのスペックとは、「6〜8畳用」や「10〜12畳用」などエアコン売り場でも記載されているなど、部屋の広さに対してのエアコンの性能のことを指します。
なので「6〜8畳用であれば、8畳の部屋に使っても問題ないのでは」と思う方も多いかもしれません。
しかし、実は「6〜8畳用」は、木造住宅であれば6畳の部屋に、マンションなどの鉄筋構造の建物であれば8畳の部屋にこのエアコンは適している、という意味なのです。
つまり、木造住宅の8畳の部屋に使用する場合、この6〜8畳用のエアコンではスペック不足になり、エアコンが効かないという現象が起こります。
木造住宅は鉄筋鉄骨造の建物よりも熱が外に逃げやすくなるため、エアコンが効く広さが狭くなってしまいます。
また、同じ面積の部屋であっても吹き抜けや天井の高い部屋だとパワーの強いエアコンを使う必要があるため、要注意です。
新築計画を立てる際は、どの位置にどんなエアコンを取り付けたら良いかを施工業者やエアコンの販売員と一緒に話し合って決めるようにしましょう。
取り付けてからエアコンのスペック不足で全く適温にならないといったリスクを回避するために、専門業者に相談することは非常に大切です。
エアコンの風が逃げないように家を閉め切っていても、窓から外気の熱気や冷気が入ってきます。
また、部屋で温めた空気や涼しくなった空気も窓から外へ出て行ってしまいます。
一般的によく使用されているアルミサッシと複層ガラスだと、なんと約7割の熱が出入りしているのです。
特に夏は南向きの掃き出し窓から強い日差しが入り、室内を暑くしてしまいエアコンが聴きにくくなります。
そんな場合、カーテンを閉めて外からの熱気を中に入れないようにするだけでもエアコンの効率を少しでもよくすることができます。
これから新築を検討中の方やリフォームをしてもっとエアコンの効率を良くしたいという方は、南面の窓だけでも遮熱ガラスと樹脂サッシを取り入れてみることも検討してみてください。
遮熱ガラスと樹脂サッシを家に使うだけで窓からの熱気や冷気の出入りを減らし、エアコンの効率をあげることができます。
住んでからもっと好きになり、毎日仕事や学校から帰るのが楽しみな家にするためには家づくりの細かい計画や確かな施工技術が必要になってきます。
せっかく新築にしたのにエアコンの効率が良くなっておらず、光熱費も大して変わっていないと不満やストレスも溜まってくるでしょう。
建房では、完成後のアフターフォローやお施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND