冬の1階が寒い!そんな人のための寒さ対策

目次
冬の1階は寒い?
空気には、暖まると上に行き、冷たい空気が下にたまるという性質があります。
そのため、冬場は特に1階が寒いと感じる方も多いかもしれません。
リビングが寒くて過ごしにくかったり、1階に寝室があると底冷えして眠れなかったりということも。
そこで今回は、試してほしい1階の寒さ対策をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1階の寒さ対策とは?
床の冷え対策
1階は、冷たい空気がたまるだけではなく地面の冷たさが直接伝わってきてしまいます。
そのため、特に足元が寒いと感じてしまうかもしれません。
そこで試してほしいのが、床の冷え対策です。
床に、断熱性や保湿効果のあるコルクマットを敷いたり、ホットカーペットを敷いたりして足元からの冷えを防ぎましょう。
コルクマットは弾力があり柔らかいため、小さなお子さんがいる家庭にもおすすめです。
窓の冷え対策
冷気は窓を締めていても、ガラスを伝って入ってきます。
また、室内のあたたかい空気も窓ガラスから逃げてしまいます。
こういったことを防ぐためには、窓に断熱シートを貼るのがおすすめです。
冷気をシャットダウンしてくれるだけでなく、窓ガラスの結露を防いでくれるという効果もありますよ。
サーキュレーターを使う
暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない、ということもありますよね。
せっかく暖房をつけても、暖まった空気は上へ逃げてしまうため、いつまでたっても足元が寒いと感じるかもしれません。
そんなときは、サーキュレーターを使うのがおすすめです。
部屋の中に空気を循環させ、暖かい空気が上にたまるのを防いでくれます。
サーキュレーターは空気を循環させるのに、夏も冬も使えるので1台導入すると良いかもしれません。
まとめ
簡単にできる寒さ対策をご紹介しました。
ですが、このような対策をしなくても暖かい家が理想ですよね。
気密性・断熱性の高い家なら、このような対策をしなくてもある程度寒さを防ぐことができます。
気密性・断熱性の高い家づくりが気になる方は、ぜひ一度住宅の専門家にご相談ください。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!