KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
あまり語られない?「床の断熱」の話
こんにちは。
倉敷・岡山で建築家とおしゃれなデザイナーズ注文住宅を建てている建房の小林(史)です。
今回は「床の断熱」についてお話していきます。
「壁の断熱」を熱く語る建築会社さんが多いのですが、不思議なことに「床の断熱」について語られることはほとんどありません。しかし、床の断熱は壁の断熱と同様、非常に重要なのです。
せっかく高気密・高断熱の家を選んだとしても「底冷えして足元が冷たい!」ということは起こりがちです。家を建てるとき・購入するときには「壁」だけでなく「床」の断熱方法もしっかりと確認するようにしましょう。
西日本エリアでは「床断熱」が一般的です。床断熱とは、簡単にいえば「床下は外」という考え方。床下は外気と同じなので、外が0度であれば床下も0度となります。
床断熱が西日本に多い理由は、湿度が高く、シロアリが多いからです。床下を暖かくしてしまうと、シロアリ被害が多くなってしまいます。
「床断熱」が多い西日本。しかし建房では「基礎断熱」を採用しています。西日本では一般的ではありませんが、シロアリがいない東北や北海道地方では主流の断熱方法です。
基礎断熱とは、床で断熱するのではなく基礎部分でする断熱です。
「床」で断熱をすると床下には外気と同じ冷たい空気が流れ込んできますが、「基礎の外側」で断熱することにより床下も暖かさを保てます。それは、外気が入らず太陽熱や地熱のエネルギーが伝わるからです。基礎断熱であれば、外気が0度であっても大体8度くらいは維持できます。
ここで気になるのが、シロアリですよね。
暗く、湿気が多く乾燥しない場所を好むシロアリ。基礎断熱により暖まった床下は大好物……なはずですが、弊社では床下の空気が2時間に1度入れ替わる換気システムを導入しています。換気システムは、冷たい/熱い空気が直接室内に入って室温を変えてしまわないよう、熱交換型の第一種換気を採用。暖かさを維持したまま床下が非常に乾燥した状態になりますので、シロアリが苦手な環境を作り出すことができるのです。
逆にいえば、換気ができる仕組みがしっかりしていなければ、湿気が多い西日本で基礎断熱を採用すべきではありません。さらに、換気が有効に働くには建物の気密性の高さが重要です。建房では、寒冷地基準を上回る気密性・断熱性を基準としております。
高気密・高断熱×換気システム×基礎断熱。この組み合わせにより、底冷えせず、省エネでシロアリ被害にも遭いにくい床と床下になるのです。
建房は、安心、安全で、心地よい家を実現する高性能の家をご提供しております。住宅性能のことで疑問・質問がありましたら、お気軽にご相談ください。
次回のブログでは「耐震性」のお話をしていきますので、どうぞお楽しみに!
RECOMMEND