外観コーディネート【外構編】優先順位とデザインのバランスを解説! | 岡山で注文住宅のかっこいいデザイン・設計施工なら建房
デザイン

外観コーディネート【外構編】優先順位とデザインのバランスを解説!

こんにちは、倉敷・岡山で建築家とおしゃれなデザイナーズ注文住宅を建てている建房の小林(史)です。

今回は前回の外観コーディネート外壁編に続いて、多くの方が予算の取り方で悩まれる
外構についてです!

何を優先したら良いのか?
どんなデザインがあるのか?

をお話していけたらと思います。

ちなみに、前回の外壁編はこちら↓
https://kenbo.co.jp/information/blog/9849/

 

《多くの皆様が勘違いしてしまう費用》

皆さん、建築の打ち合わせをされていて、

えっ?その費用総額の資金計画に入っていないんですか?!

となりがちな部分の代表が、外構とエアコンかと思います。
この部分は、建築会社とお客様との認識の相違による部分が多いと思いますが、お客様にとっては、外構も含めて家だと思っているし、エアコンは空調だから換気システム同様、家の一部だという認識だと思いますが、

建築会社にとっては、エアコンは『家電』で、外構は建築業者の仕事ではない『オプション』(他社さんの仕事)

なんです。

金額が大きいので、多くの方が『入っていると思い込んでいる』費用になってきますが、外構はやりたいことを盛り込むと費用にキリがありません・・・

こだわり過ぎて、目的を見失わない為に、今回はお話させて頂けたらと思います。

 

《外構はこだわるとキリがない》

お客様と外構のお話をしていると、

・カーポートは2台分の屋根が欲しくて、カーポートの下は全部土間が良いです。
・草取りはなるべくしたくないので、土の部分は庭以外のところは無い方が良いですね。
・木も何本かおしゃれに植えたくて……あ、でも手入れは苦手なので簡単なやつが良いです。
・それと、ウッドデッキに憧れてて、付けたいんですよね。
・それから、出来れば、デッキの上に雨にかからないような屋根とかで洗濯が干せるようにして欲しくて。
・あと、物置も要ると思うんです。何かと庭が広くなると、ガーデニングに使う物とか、外に置きたいものもあるじゃないですか。
・それから、子供が大きくなったら自転車に乗り出すと思うのでサイクルポートも欲しいです。
・あと、通販とか最近増えてるので、宅配ポストも欲しいのと、庭が通りから見えないように背の高いフェンスもあった方が……
(※このコメントのイメージは写真のお家のお客様とは関係ありません💦念のため)

と様々なご意見をお聞きします。

この文章をご覧になって、お打合せ中のお客様やご建築済みのお客様で、私のこと言ってる??って思われた方、

ご安心下さい。皆さん、ほぼ、同じことを仰っています。

 

《そもそも住宅に必要な様々な金額ってご存知ですか?》

さて、大前提ですが、家は、土地代と家代だけでは建ちません。いわゆる外構も含めて諸費用というものには色んな費用があります。

■ 給排水引込工事(土地に水道や排水管は引き込まれているか?)

■ 浄化槽 or 下水?

■ 電線の引込が出来る土地?

■ 大きなトラックが入れるか?

■ 解体が必要な建物や、石や木が無いか

■ 造成が必要な土地か?

■ 地盤補強はどれくらいかかるエリアなのか?

■ 照明器具やカーテンはどうする?

■ 外構工事費は?

■ 建築確認、設計料

■ 申請関係費用はどうする?(長期優良住宅とか、住宅性能表示とか)

■ 各種検査費用・調査費用(敷地に法的な問題は?境界、私道、地区協定など)

■ ローン手数料・つなぎ融資費用など銀行に払う費用

■ 上下水道加入金等、行政に払う費用

■ 家具・家電(エアコン)はどうする?

■ 登記関連費用

■ 印紙代、税金関連

■ 土地からだと、不動産仲介手数料

この諸費用の中には、絶対どうしてもかかってしまう費用と、しなくてもいいし、しようと思えば後からでも出来る費用があります。

予算が無限にあるなら、気にせず何でもやりたいようにすれば良いのですが、
普通は皆さんそうはいかないですよね。

というところで、

総予算―絶対かかる諸費用=土地代+建物代+融通の利く諸費用

という式になると思います。
建房では、この式の中でお客様に理想的なバランスを取って頂けるように、

家づくり勉強会 + 土地・資金勉強会 + ライフプランシミュレーション(ファイナンシャルプラン) + 実際のお家を見て頂く見学会

という4本立てでお客様に検討して頂いているのですが、
通常皆さんが陥りがちなのは、

STEP1
建てたい土地を見つける。または、住宅営業マンからこういう土地はどうですか?と勧められる

STEP2
その土地でのプランと諸費用をざっくり出してもらう

STEP3
建物の性能や設計、価格などの提案内容を見て建築会社を決める

STEP4
契約する

STEP5
細かい打合せに入る

STEP6
融通の利く諸費用分の予算が残らない。または、予算を上げるしかない(けれど、契約してしまっているからキャンセルはできない)

という感じになってしまい、よくあるパターンは、
新築はしているけど、外構はいつまでもしていない。とか
照明器具や家具はアパートから持ってきたものをそのまま使っている。とか
おしゃれやカッコ良さなんてものには費用をかけられず、
床の色と、設備と、ドアの色と、壁紙を選んだだけの家になってしまったり。

といった事になってしまいます。

ですので、一番大事なのは優先順位とバランスなのですが、その中でも外構費用は金額も大きく、かつ、しなくても生活できる部分になってくるので、悩ましいところです。

ちなみに、先に挙げた、お客様からよく言われる外構のご要望。
全て盛り込むと、最低でも250万は外構予算を見ておいた方が良いと思います。

 

では、仮に、岡山で皆さんなぜかよく言われる

土地も合わせて、総額3500万円の予算だとして、外構費用250万円だとどうなるのでしょう?

総予算3500万円-外構250万円―地盤補強(岡山県南)が130万くらいの予算でしょうか。
この時点で、
残り3120万円

3120万円-土地建物の登記費用約40万-銀行さんの諸費用約30万くらいとして、照明・カーテンの予算50万くらいみて、エアコンや家具・家電の予算で200万くらい。建築確認や設計、各種申請料が約100万とします。
すでに綺麗に造成されている分譲地として、土地資料に上下水道負担金が50万、岡山は今調整区域の分譲地が多いので、開発申請費用40万と書かれていたとして、
残り2810万円

土地代が1000万円とすると、不動産仲介手数料は約40万ということは、
残り1570万円
消費税を引くと、建物予算は1430万円となります。

しかし、1500万以下/注文住宅

のような項目でネットを検索してみると、どうでしょう?
プランがある程度決まっていたり、建物の形がシンプルに四角であったり、性能のページを見ると、断熱や気密、耐震など性能についてあまり詳しく触れていない商品が多いと思います。

じゃあ同じ広さと間取りで、1500万で建てられる家と、2000万で建てられる家。2500万で建てられる家。何が違うんでしょうか?
この違いを知らずに、1500万のお家を選べるでしょうか?

そして逆にこの違いを知らずに、ただ大きなメーカーで建てるんだから、絶対良い家だから、2500万の家を選んだ。だから外構費用は出なくても仕方ない。
となれるでしょうか?
納得いかないけれど予算が無いから諦めるか、無理をしてでもローンを増やすか……となりそうです。

さて、ここまでお話してきて、タイトルから期待して読んでみた内容と違うじゃないかと思われている方いらっしゃると思います。(私も多少脱線している気がしています)
結局、ではどうすれば良いのでしょう?

 

 

《優先順位を付けたり、他で兼用できる代替案を考える》

それは、融通の利く諸費用の中でも優先順位を付けたり、他で兼用できる代替案を考えることです。

例えば、建房の場合。庭を目隠ししたい場合、建物で目隠しするご提案をすることが良くあります。
これで、目隠しフェンスは必要なくなります。

例えば、1階の壁を引っ込めてその下にウッドデッキを計画したらどうでしょう?
これで、ウッドデッキに庇は必要無くなりますね。

 

広いウッドデッキが欲しかったら、どうしたら良いでしょう?

別に、カーポートを全部土間打ちする必要は無いですよね。草との戦いは大変かもしれませんが、広いウッドデッキが付けたい方が優先です。
むしろ、草との戦いは後からでも何とでもなります。
逆に、草の方を重視される方であれば、ウッドデッキは後からでも付けられます。

庭にウッドデッキと芝を敷いて素敵なプライベート空間を作りたかったら?
駐車場は砂利敷でも別に気にならない。それでも良いですよね。

建房の家は、外構を作りこまない方がお家が映えるということもあると思いますが、
外構だけに限らず、お家づくり自体に関しても、どこに費用をかけてどこに費用をかけないのか。その優先順位とバランスがとても大切です。

 

さて、いかがでしたでしょうか?

建房はご希望に合わせてどんな素材でも、メリット・デメリットをお伝えしてご提案可能です。
ご興味持って頂けましたらぜひ、見学会や勉強会、足を運んでみて下さい!

 

PS 営業活動は一切いたしませんのでご安心してご質問や見学会にご参加ください^^

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

PRIVACY POLICY

個人情報の取り扱いについて

本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

個人情報とは

本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mail アドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

個人情報の収集について

本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

個人情報の利用制限について

提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。

個人情報の管理について

収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。

IPアドレス等の利用について

当社ウェブサイトへのアクセスの傾向を分析するため、また、当社ウェブサイトで発生した問題を解決するために、アクセスのなされたIPアドレス、ドメインを記録することがあります。しかし、そのようなデータからは、お客様個人を特定することはできません。

クッキー(Cookie)について

当社のウェブサイトをより便利に閲覧していただくため、ウェブサーバよりお客様のコンピュータにクッキー(cookie)と呼ばれる小規模のデータを送付し、ハードディスクに記憶することがあります。ブラウザの設定でクッキーの受け取りを拒否することができますが、それによりウェブサイトのご利用が正常にできない場合がありますのでご注意下さい。
Google を含む第三者配信事業者は Cookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいてインターネット上のさまざまなサイトに当社の広告を配信することがあります。Google広告または、Network Advertising Initiative のオプトアウトページにアクセスして、Googleを含む第三者配信事業者による Cookieの使用を無効にできます。

著作権について

当社ホームページの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

当社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて当社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に当社の著作権の表示がされている場合は、当該著作権の表示を付したまま複製していただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

当社は、当社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

〈 第一条 〉

本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

〈 第二条 〉

当社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

〈 第三条 〉

当社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

当社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、当社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。