KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
地下室を快適にする「ドライエリア」とは?そのメリットとデメリット
限られた敷地を有効活用するために、マイホームに地下室を作りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
地下室というと、暗くてじめじめしたイメージを持たれている方も多いかもしれません。
ですが、ドライエリアをつくることで、地下でも快適な空間にすることが可能です。
この記事では、ドライエリアとはどんなものか、またそのメリットとデメリットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ドライエリアとは、地下室のある建物の周囲の地面を掘って作るスペースのことで、空堀りとも呼ばれます。
通常、地下室は地面の下につくるため、窓がなく太陽光や風が入ってこない構造になってしまいます。
このため、地下室は暗くじめじめしているというイメージがあるかもしれません。
ですが、地下室の横にドライエリアを作ることで、地下室でも窓を設置することができ、採光や通風を確保することができるようになるのです。
ドライエリアの一番のメリットは、地下室に自然の光と風を取り込めることです。
窓のない地下室は、昼間でも暗く電気をつける必要があります。
また、風通しもよくないため、換気扇などをつけて換気しなければなりません。
ですが、ドライエリアを作れば地下室でも窓をつけることができ、自然の光や風を取り込めるようになります。
太陽光や風を取り入れられることで、地下室でも快適に過ごすことができるようになるでしょう。
地下室は地面よりも下につくるため、外からは見えにくくなっています。
地下室にドライエリアを作れば、外からの視線を気にすることなく大きな窓を設置することもできるでしょう。
住宅密集地だと、隣家との距離が近く、窓やカーテンを開けると視線が気になってしまうということもあるかもしれません。
ですが、ドライエリアのある地下室なら外からの視線を気にすることなく、窓やカーテンを開けることができるでしょう。
以前は、地下室を居室として使うことはできませんでした。
ですが、建築基準法が改正されたことにより、一定の条件を満たせば地下室を居室として使うことができるようになりました。
ドライエリアを作ることで、居室としての条件に必要な通風や採光を確保しやすくなります。
地下室をつくるのには、建築コストもかかりますし工期も延びます。
もしドライエリアをつくるとなると、建築コストはさらに上がり工期も延びるでしょう。
ドライエリアの広さや深さによっても、コストや工期は変わりますので、地下室の使用目的を考えながら建築会社とよく相談しましょう。
ドライエリアは地面に穴を掘った作りなので、どうしても雨水などが溜まりやすい構造になってしまいます。
そのため、雨水の排水には気をつけなければいけません。
ドライエリアに溜まった雨水は排水ポンプで排出することになりますが、排水ポンプの寿命は約10年と言われています。
定期的にメンテナンスや交換を行う必要があるでしょう。
ドライエリアをつくれば地下室に窓を設置することができますが、窓をつくるとその分断熱性能や防音性能は下がります。
例えば、地下室をシアタールームや楽器の練習部屋にしたい場合など防音性を高めたい場合は、窓がない空間のほうが都合がいいかもしれません。
また、地下室は断熱性が高いため、ワインセラーにする方もいるようです。
その場合も、窓がないほうが温度管理や湿度管理をしやすいでしょう。
地下室をどんな目的で使うかによっても、ドライエリアを作ったほうがいいかどうかは変わります。
目的に合わせてよく検討しましょう。
土地の有効活用という点でメリットがある地下室。
地下室を快適に使うために、ドライエリアをつくるという方法があることも知っておいたほうが良いでしょう。
地下室をつくるときにドライエリアを設けるかどうかは、目的に応じて計画を立てることが大切です。
マイホームに地下室をつくりたいと思われたら、ぜひ一度住宅の専門家にご相談ください。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND