KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
火災に強いのは木造?鉄骨?新築の防火対策とは
家を建てるなら、もし災害が起こっても強い家にしたいですよね。地震や洪水と並んで被害が大きくなる災害に、火災があります。
もしも火災が起きたとき、被害を最小限に抑えるためにはどのような点に気をつけたらいいでしょうか。
この記事では、火災に強い家を建てるために知っておきたい防火対策についてご紹介します。
木造住宅は木でできているため燃えやすく、鉄骨住宅のほうが火災に強いというイメージがあるかもしれません。確かに、材質としては鉄より木材のほうが燃えやすいです。
しかし、木材は一定の厚みがあると火がついて燃えても表面が炭化して層を作るため、内部まで燃えるのには時間がかかります。
一方鉄骨は、一定以上の熱が加わると強度が一気に低下し、変形しやすくなります。
木造住宅は火災が起こっても倒壊するまでには時間がかかりますが、鉄骨の場合は温度が一定に達すると家が一気に崩れ落ちる危険性があるのです。
そのため、もしも火災が起こった場合、木造住宅のほうが避難するための時間を確保しやすいという側面があります。
火災に強い家にするためには、家に使う建築材料が重要です。
まず、近隣で火災が起きたときには外壁や屋根から火が燃え移ってきます。住宅火災で被害が大きくなりやすいのは、屋根・外壁・軒裏・ドアや窓などの開口部です。
そのため、都市計画法で定められている防火地域では、外壁や軒裏、屋根などには、30分以上火に耐えられる性能のある材料を選ぶことが建築基準法で義務付けられています。
それ以外にも、炎症のおそれがある窓などの開口部には、網入りガラスや防火戸を選ぶのがおすすめです。防火戸は、昔は鉄製のものが一般的でしたが、最近では木造住宅にも馴染みやすい木製の防火戸もあります。
このように、住宅には火災に備えるべき部分があります。延焼しやすい部分を火災に強い作りにし、もしもの災害から家を守れるようにしましょう。
木造住宅は鉄骨住宅に比べ火災に弱いと思われがちですが、そうではありません。木造住宅でも燃えにくい材料を選ぶことによって、火災に強い家を作ることは可能です。
隣家からの延焼を防ぐため、外壁や屋根などには防火性の高い材料を選んだり、防火戸を選んだりするのがおすすめです。しかし、住宅の防火対策には、家の構造や建築材料の選定など、専門的な知識が必要です。
火災に強い家づくりがしたいと思われたら、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND