KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
憧れのオーダーメイド家具!その費用や注意点を解説
せっかく注文住宅でこだわりの家を建てるなら、家具にもしっかりこだわりたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、「オーダーメイド家具」です。
オーダーメイド家具は自分だけのデザインや使いやすさを追求できるため、より自分の理想とする空間に近づけることができます。
しかし、オーダーメイド家具は費用や選び方に関する注意点もあります。
そこで今回は、オーダーメイド家具について、費用やそのメリット・デメリットなどをご紹介します。
オーダーメイド家具の最大の魅力は、なんといってもその「ぴったり感」です。
既製品では難しい、家の空間に完全にフィットした家具を作ることができるため、部屋の雰囲気や使い勝手を自分好みにカスタマイズできます。
例えば、リビングの収納スペースが足りないと感じた場合、オーダーメイドの棚やキャビネットを設置することで、すっきりとした収納を増やすことができます。
家具のデザインや色、素材も好きなように選べるため、部屋全体の統一感が生まれ、よりおしゃれな空間を作り上げることができるでしょう。
オーダーメイド家具の費用は、素材やデザイン、制作方法などによって大きく異なりますが、一般的には既製品よりも高額になります。
例えばシンプルな棚やカーテンであればそこまで高くないかもしれませんが、デザイン性が高く細部までこだわった家具は、その分費用も上がります。
制作費用の一例としては、シンプルな本棚で約10万円~、高級素材を使用したリビング用の大型キャビネットであれば50万円以上の予算が必要になることもあります。
しかし、その分長期間使える耐久性を持っており、見た目も優れた仕上がりになります。
費用が高額に感じられるかもしれませんが、長期的に見るとコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
オーダーメイド家具のデメリットは、費用が高額になりがちなことに加え、部屋の模様替えがしにくくなるという点もあります。
特定のスペースにぴったり合わせて家具が作られるため、配置を変更するのが難しい場合があるでしょう。
特にあらかじめ壁に固定される形で作られた家具の場合、移動ができないことも。
定期的に部屋の模様替えをしたり、家具を移動させたいという人には向かないかもしれません。
また、引っ越しをする際には新しい家の間取りに合わない場合があり、使用できなくなるという可能性も考えられます。
オーダーメイド家具は、自分の理想の間取りやライフスタイルを実現するために効果的な選択肢です。
その費用やデメリットを理解し、しっかりと計画を立ててから選ぶことが大切です。
家具は長く使うものなので、質の高いものを選ぶことでより快適な生活が送れるようになるでしょう。
オーダーメイド家具の選び方や設置について悩まれたら、ぜひ住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND