KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
入浴介助のためのシャワーチェア選びのポイントとは?
高齢者や身体が不自由な方で、一人で入浴するのが困難な方には入浴介助が必要となります。
入浴介助の際に必要となるのが、シャワーチェアです。
シャワーチェアがあると、被介助者だけでなく介助者の負担も軽くなります。
シャワーチェアには様々な種類があり、どのようなシャワーチェアが適しているかは使う人や環境によって異なります。
この記事では、シャワーチェアの選び方のポイントをご紹介します。
シャワーチェアは、高齢者や身体が不自由な方の利用頻度が高いです。
シャワーチェアを使用することにより、立ち座りなどの動作を楽に行なうことができ、転倒防止や姿勢保持の改善に繋がります。
また、場合によっては入浴介助が必要なく、ひとりで入浴することが可能になることもあります。
入浴介助を行う場合も、立ち座りなどの動きをサポートしてくれることで介助者の負担を減らすことにも繋がります。
シャワーチェアは、湿気の多い浴室内に置いていてもカビが発生しないように防カビ加工がされていたり、水がたまらないように座面に穴が空いていたりと様々な工夫がされています。
使う人や環境によって様々な形のシャワーチェアがあるので、どの形が最も使いやすいか、使用者や浴室の環境によって最適なものを選ぶようにしましょう。
背もたれと肘掛けのついたシャワーチェアなら、姿勢を安定させることができます。
座る姿勢が不安定な方でも安全に体を洗うことができます。
肘掛けがなく背もたれのみ、また背もたれよりも低い腰当てのついたタイプもあります。
肘掛けがない分省スペースになり、介助者も一緒に浴室に入りやすいのがメリット。
肘掛け付きよりも姿勢を安定させて座ることのできる方にはおすすめです。
座り姿勢に問題がなく、安定して座ることのできる方なら背もたれのないシャワーチェアもおすすめです。
肘掛けなしのタイプよりさらに省スペースになります。
保持掛けや背もたれがあるタイプよりも座ったまま体を動かしやすく、また浴槽への移動もスムーズに行なえます。
シャワーチェアには折りたたみできるタイプとできないタイプがあります。
折りたたみできるタイプは小さく折りたたんで収納できるため、狭い浴室内でも使いやすいでしょう。
また、片手で折りたたみできるタイプなら、被介助者も腰を痛めることなく簡単に折りたたむことができます。
身体が不自由な方にとって、入浴は困難な動作になります。
家づくりを行う際は最初から入浴の負担の少ないつくりにすることができます。
例えば、手すりを設ける、滑りにくい床材を使用する、開けやすいドア、スムーズな動線など、様々な工夫ができます。
バリアフリーの浴室が気になったら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND