KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
車椅子ユーザーでも住みやすく介護者も介助しやすい家づくりのヒント
車椅子を家族や恋人に押してもらったりするシーンがあるドラマなど、車椅子を利用している方の生活シーンを目にすることも少なくないでしょう。
その影響か、世間での車椅子ユーザーに関しての印象は「車椅子は介助者が押すもの」という認識が少なからずあるのではないでしょうか?
ただ、実際の車椅子ユーザーは、1日のうちに必要な部分だけを介助してもらい、それ以外は自分1人で行うという方がほとんどです。
自分で生活していくためには、住む家の環境を車椅子生活に合ったものにする必要があります。
また、生活環境を整えて1人でできることを増やしていくことで、自分に自信を持てるし、新しいことにも挑戦してみようという意欲も湧いてくるでしょう。
家の建て方次第では、車椅子ユーザーでも過ごしやすい環境を作ることが可能なので、この記事では「車椅子ユーザーが生活しやすい家づくり」についてご紹介します!
家で家事をすることをイメージしてみてください。
料理はキッチンの前に「立って」行い、掃除機は「立って」かけますよね。
また、洗濯や食器洗いなどの家事も「立って」作業を行うことがほとんどのはずです。
なので、立って作業することが難しい車椅子ユーザーにとって大切な工夫は、「座った」ままでも作業がしやすい環境にを整えることだといえるでしょう。
洗濯機は、縦型だと洗濯機の中の衣類などを取り出すのは難しいですが、ドラム式に変えるだけで車椅子ユーザーでも出し入れがしやすくなります。
洗濯物を干すのは背の低い据置タイプの物干し竿もありますが、乾燥付きの洗濯機にすればその手間も負担も省けるのでおすすめです。
ドラム式で乾燥機付きとなると洗濯機の値段が高くなってしまいますが、その分メリットもたくさんあります。
フローリングなどに掃除機をかける場合は、お掃除ロボットを導入することで解決できます。
自動で部屋全体のホコリを満遍なくとってくれるので、とても優秀です。
多少の段差も乗り越えてくれるので安心して掃除を任せられるでしょう。
最近ではLIXILやタカラスタンダードのようなメーカーで車椅子でも使いやすいキッチンが販売されています。
例えば、一般的なキッチンだとシンクとコンロ下にある収納が、車椅子仕様のものだと空洞になって車椅子ユーザーがキッチン下まで車椅子を押して入れるように作られていたりするなどです。
この仕様によって、食器洗いや調理がしやすくなります。
また、ウォールキャビネットも車椅子ユーザーが届きやすいように設計されていたり、レンジフードがリモコン式で使えるなど、1人で料理のしやすい環境が整っています。
キッチンと同様に、洗面化粧台やトイレ、浴室なども車椅子ユーザーが1人で使えるような仕様の商品があります。
トイレや入浴となると、完全に1人で済ませることは難しい場合もありますが、手すりや補助具などを使った工夫をすることで介助者の負担も減らせる可能性が十分にあるのです。
車椅子ユーザーは介助がなければ生活できないといったイメージを持つ方もいますが、車椅子ユーザーでも1人で生活する方は当然いますし、友人と遊びに行ったりなどして健常な方と同じように生活している方も多いです。
自分は車椅子ユーザーではない、家族に車椅子を使う人は今いない、という方でもこれからの未来ではどのようになるかはわかりません…。
将来自分や家族が車椅子ユーザーになる恐れもあります。
しかし、これまでお伝えしたように、車椅子ユーザーでも自立した生活は充分可能です。
そのために工夫した家づくりが必要ですが、将来の万が一のことも考えて先述したことを頭の片隅にでも置いていて頂ければと思います。
建房では、完成後のアフターフォローやお施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND