KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
新居の庭づくり、何から考える?土地選びのポイントも解説
注文住宅の場合、庭づくりのも自分たちで1から考えることができます。
どんな植物を植えるのか、アプローチはどうするのか、色々と決めるのは楽しい時間です。
後から庭づくりをやり直すのは最初にある程度どのような庭にするか考えておくのがおすすめですよ。
また、理想の庭づくりのためには、土地選びから気をつけて欲しいことがあります。
この記事では、庭づくりにおいて考えておきたいことをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
どんな庭にしたいか、まず考えておきたいのは庭に何を敷くかです。
いわば庭づくりのベースとなる部分で、庭のイメージやお手入れのしやすさを決める部分でもあります。
代表的な選択肢としては、砂利と芝生があります。
砂利は色や形、また大きさなど様々な種類があるので、和風な庭にも洋風な庭にも合わせることができます。
地面に防草シートを敷きその上に砂利を敷くことで、雑草が生えてくるのを防ぐことができます。
雑草のない庭がいいという方にはおすすめですよ。
お庭に緑がほしいという方には、芝生がおすすめです。
芝生はレンガや石畳などとの相性が抜群で、洋風のおしゃれな庭を作りたいという方にはぴったり。
芝生は基本的に丈夫で育てやすいためガーデニング初心者にもおすすめです。
日当たりの悪い庭だと芝生の生育が悪いことがありますが、日当たりが悪くても育つ品種を選んだり人工芝にしたりすることで芝生を楽しむこともできます。
アプローチとは、家と道路の堺から玄関までの動線のこと。
家族が帰ってきたときやお客様が来たときに、家に入るまでに通る道になります。
気持ちよく迎えられるような機能やデザインを選びましょう。
例えば、今は大丈夫でも将来的に家族の足が悪くなったり車椅子のお客様が来られたときのために、バリアフリー設計にしておくと良いかもしれません。
また、玄関が通りから丸見えになってしまわないよう、塀や植栽で目隠しを作るのもおすすめです。
雨が降った時に水が溜まってしまわないよう、水勾配を考えたり水はけをよくする工夫も必要かもしれません。
アプローチは外構に含まれ、庭の一部でもあるため、庭と一緒に考えるのがおすすめです。
庭づくりをしたいと思っても、土地選びによっては庭のスペースがあまり取れないこともあります。
都市部の狭小地ではなおさら庭のスペースが狭くなってしまうことが多いでしょう。
土地選びの際は、建ぺい率をチェックするのがおすすめです。
都市計画において、住居専用地域の場合、建ぺい率は30%、40%、50%、60%のいずれかが設定されています。
建ぺい率がわかれば、庭の広さの概算を出すことが可能です。
例えば、35坪の土地の場合で考えてみましょう。
建ぺい率制限が30%の場合、建物外敷地の面積が70%以上ということになります。
35坪×3.3㎡/坪×70%=80.85㎡となり、おおよその庭の広さがわかります。
30%や40%など、規制の厳しい土地の場合、上限いっぱいの建築面積で建物を設計します。
そのため、建物外敷地の面積はおよそこの値に近くなるでしょう。
ただし、この面積がそのまま庭になるわけではなく、建物外敷地には駐車場等も含まれます。
家づくりの際は庭に関しては後回しにして考えてしまうこともありますが、土地選びの段階から庭についても考えておくのがおすすめです。
お庭づくりのことまで考えた土地選びをしたい方は、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND