KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
体調が優れないのは気圧が原因?メカニズムを知って対応しよう
頭痛がする、体がだるい、疲れやすい、気分が重いなど、梅雨時期になると体調が優れず憂鬱になる方は結構多いのではないでしょうか。
梅雨の時期は天気が不安定なことが多く、低気圧になるため、天候に影響されて体調がすぐれなくなることがあります。
このような症状を気象病といい、痛みを伴う症状を天気痛といいます。
梅雨時期は常に体調が不安定になりやすく、ずっと不調になる方も少なくありません。
梅雨時期の気象病・天気痛に悩まされている方は、その仕組みを理解し的確に対処するようにしましょう。
まず低気圧になることで起こる症状は以下があります。
上記のような症状が出ている時が雨の日だったり、台風や嵐が近づく時期だったりする場合は、天気によって引き起こされている症状だと疑って良いでしょう。
天気が下り坂になると気圧が下がり、それによって体内の血圧やリンパ管が収縮します。
血圧やリンパ管が収縮すると、血液やリンパが流れにくくなります。
血液やリンパの流れが悪くなることで頭痛やめまい、肩こりといった症状が出てくるのです。
また、低気圧は自律神経の乱れの原因にもなります。
上記のように、自律神経は交感神経と副交感神経がバランス良く作用するようになっています。
しかし、低気圧になるとこのバランスが乱れがちになってしまい、切り替えもうまくいかなくなってしまうことがあります。
そのため、夜に交感神経が優位になってしまって睡眠をしっかり取れていないなどといった症状が起こってしまうのです。
気圧の変化による体調不良はある程度割り切ってしまわなければいけない部分もあります。
ですが、生活に支障をきたすなどあまりにも症状が重い場合は病院で相談したり、薬を処方してもらうなどの処置をとりましょう。
天気予報も毎日チェックして天気が下り坂になる時の対処を決めておくなど、気持ちの面のコントロールも低気圧を乗り切るひとつの方法といえるのではないでしょうか。
天気は生きていく限りずっとついてまわってくるものです。
うまく対処しながら自分に合った環境づくりをすることも大事です。
快適な住環境づくりをすることも毎日の体調を少しでも良くするための手段のひとつといえます。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND