KENBO co.,ltd. All Rights Reserved.
外壁の色選びで失敗しないためのポイント5つ
家づくりにおいて、こんな家にしたいというイメージはありますか?
家の最初の印象は外観で決まります。
特に外壁の色選びは家の印象を左右するもの。
しかし外壁は面積が大きいため、小さな色見本で見たときと実際の建物の色味は少し違うように感じられます。
そのため外壁の色選びは「失敗した」「思ってたイメージと違う」ということが起こりがち。
そうならないために、この記事では外壁選びで気をつけたいポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
同じ色でも、その色の面積が小さいほど濃く見え、面積が大きくなると色味が薄く感じられます。
これを色の面積効果といいます。
外壁の色選びで「イメージと違った」と思ってしまう原因がこの面積効果です。
通常、外壁の色を選ぶときは小さなサンプルで見ますが、実際に外壁に貼られると面積効果で色が薄く感じることがあります。
不安な場合は実際に施工された現場や施工写真などを見るなどして確認するのがおすすめです。
色は光源によっても見え方が変わります。
同じ色でも、室内の蛍光灯の下で見た場合と太陽光の下で見た場合、印象が変わります。
色のサンプルを見るときも室内ではなく、できれば外に出て太陽光の下で見ることをおすすめします。
面積効果や光源の違いにより、サンプルだけではどうしても実際の仕上がりのイメージは変わってしまいます。
そこでおすすめなのが、実際に建っている家の外壁の色を見ること。
どんな家がいいかというイメージも湧きますし、実際に建っている家を見ることで色味のイメージもしやすいでしょう。
家を建てたあとに気になるのが、外壁の汚れです。
汚れが目立ちやすい色を外壁に選んだ場合、掃除やメンテナンスが大変で「色選びを失敗した」と感じてしまうかもしれません。
掃除やメンテナンスはあまり考えたくないという方は、汚れが目立ちにくい色を選ぶことをおすすめします。
ブラウンやアイボリー、グレーなどの中間色と呼ばれる色であれば、それほど汚れを気にせずにすむでしょう。
外壁は常に雨風や太陽光にさらされているため、どうしても劣化は避けられません。
特に原色系のはっきりした色は、太陽光による色の劣化や退色も早く感じられます。
劣化による色あせが目立ちにくいのは、汚れが目立ちにくい色と同じく中間色です。
原色系のはっきりした色は個性を出すことができますが、汚れや劣化が目立ちやすいというデメリットも理解した上で選ぶ必要があるでしょう。
外壁は家の第一印象を決める大切なもの。
デザイン性だけでなく、汚れや劣化の目立ちにくさも考えて色を選ぶのがおすすめです。
外壁はあとから塗り替えて色を変えることもできますが、予算も工期もかかってしまいます。
建ててから「失敗した」と後悔しないためにも、ぜひ今回ご紹介したポイントを押さえて外壁の色選びをしてみてくださいね。
建房では、お施主様の要望を盛り込んだ家づくりができるよう、話し合いをしながら進めております。
また、困ったことや疑問などがございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください!
RECOMMEND