バスケットコートのある家!土地~完成をリアルに紹介vol.8(着工~完成) | 岡山で注文住宅のかっこいいデザイン・設計施工なら建房
日々のこと

バスケットコートのある家!土地~完成をリアルに紹介vol.8(着工~完成)

こんにちは。
倉敷・岡山で、建築家とおしゃれでカッコイイ注文住宅(デザイナー住宅)を建てている建房の大森です。

今回も、前回に引き続き、凄く細長い敷地にバスケットコートのある家を建てられたK様が、土地探しから夢を叶えるまでをできるだけリアルにご紹介させていただきます。

前回までのブログで、ここまでをご紹介してまいりました。

今回は、着工~完成までの模様をレポートしていきます!

【バスケットコートのある家】前回までの内容をおさらい

「家にバスケットコートを造ることが夢です」とおっしゃるK様。

東西に長い土地をご紹介し、平面図・立面図・建築模型を使ってプランをご提案させていただいて着工!……というところで、前回は地鎮祭や上棟式などのセレモニーを中心にお伝えしました。

今回は、家が建っていくまでの様子を細かくレポートしていきます。たくさんのお写真を掲載させていただいていますが、こちらはすべてK様に「施工監査記録簿」とともにお渡したものです。

弊社では「この部材は〇cmで〇cmごとに配して……」というかなり細かいところまで写真とともに記録に残し、完成後に施主様にお渡しをしています。

基礎工事

まずは、家の基礎基礎作りからですね。

「鉄筋」をコンクリートの中に張り巡らせて強度を高めますが、ご自宅の基礎の鉄筋の直径はどれくらいなのか、何センチずつ配しているのかご存じない方も多いと思います。

家を建てている間もなかなか毎日見学に来ることもできないでしょうから、弊社では隠れてしまう前にしっかり写真と記録に残しています。

こちら黄緑の器具は「水平器」です。中の泡のようなものを見て水平を測るものですね。基礎部分が水平ではなかったら家が傾いてしまいますから、まずは基礎の段階で水平を確認します。

二本ずつある線の真ん中に空気の泡が来ると、水平だということが確認できます。

屋根の施工

「屋根」といえば「瓦」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。最近では「ガルバリウム鋼板」という素材が一般的なのですが、わかりやすく「瓦」で「かぶり」の説明をさせてください。

「屋根瓦の目的は?」と聞くと、皆さん「雨風を防ぐため」とお答えになる方が多いと思います。しかし実は、瓦自体が雨水の侵入を防いでいるわけではなく、瓦の下に張る「ルーフィング」というシート状のものが防水効果を持っているのです。

ルーフィング1枚で屋根全体を覆えればいいのですが、屋根は立体的なものであり広さもありますから、複数のルーフィングをシートを張り合わせて施工します。

このときの「かぶり」幅。要は、シートとシートが重なっている部分を測っているのが上の写真です。かぶりが少ないと隙間から雨水が侵入してしまうリスクがあがりますから「ちゃんとかぶせていますよ」ということでお写真を撮らせていただいているわけですね。

この後、屋根材を乗せたら見えなくなってしまう部分ですが、非常に大事な部分です。

上棟後

続いては「上棟」してからの施工です。上棟とは、柱や梁といった基本的な構造ができあがり、屋根が取り付けられる工程です。

またまた出てきました、水平器。ただこちらは「水平」ではなく「垂直」を見ているところです。
柱が垂直でなければ水平も保てないですからね。

断熱材

弊社では、屋根は吹き付けの断熱材を使っていて、壁はパネルの断熱材を使用しています。

弊社では、壁断熱材に最高水準の「ネオマフォーム」を使っています。

断熱材の性能を見るときの指標もありますが、実際のところは断熱材の良さって住んだ後に感じるものなんですよね。実際に住んでみて「あったかいな」「保温効果も高いな」と。ですから家を建てているときに断熱材を選ぶのは、とても難しいことだと思います。

しかし住んでから「思いのほか寒かった」「もっといい断熱材にしておけば良かったな……」と思うことが無いように、ハウスメーカー・工務店が使う断熱材については確認されておくといいでしょう。

また施工方法によっては、断熱材の性能を損なってしまうこともあります。上の写真で、梁に白いフワフワしたものがついているのがお分かりいただけるでしょうか?

こちら「発泡ウレタン」という断熱材なのですが、なぜこんな一部分にだけ使っているのかというと外からの冷気を家の中に入れないためなんです。

発泡ウレタンを吹き付けているのは、外と中をつなげる部材が通っている部分。つまり外が寒ければここから冷気が入ってきてしまうわけですから、発泡ウレタンでそれをシャットアウトしているわけです。

業界用語では「断熱境界」といわれる部分ですが、ここまで細かく断熱材を施工しているところは少ないと思います。

透湿防水シート

この銀色のフィルムは「透湿防水シート」というものです。湿度は透して水は防ぐ。なんだか矛盾しているようですが、雨水は侵入させずに湿気は逃がせるという優れものです。

屋根と同様に、壁材ではなくこのシートが水の侵入を防ぎます。ですから弊社では、ルーフィングと同様に透湿防水シートの「かぶり幅」も計測します。

どの建築会社もほぼ100%透湿防水シートを使っていると思いますが、高いシェアを占めるのは「タイベック」社製のもの。弊社もタイベックの透湿防水シートを使っているのですが、タイベックの中でも「タイベックシルバー」を主に使っています。シルバーを使う会社は、おそらくレア。それは、高性能であるがゆえにややお値段が高いからですね。

(出典:タイベック

特筆すべきは「遮熱性」です。赤外線の85%を反射することで、夏は屋外から制外線を反射して室内を涼しく、冬は屋外への熱の放射を抑えて室内を暖かく保ちます。

遮熱性のほかにも耐久性・透湿性・防水性・防水耐久性・強靭性という全6つの性能が優れていることで、快適さが長持ちするのが特徴です。

ただ1点、デメリットが一つありまして。それは、電波がやや悪くなるということです。

(出典:タイベック

タイベックシルバーは、繊維の一本一本にまでアルミニウムを蒸着させています。アルミニウムはやはり金属ですから、携帯電話等の電波も反射されてしまうことが起こりえるんですね。

ただ、お住まいのWi-Fi環境を整えておけば問題ないことが多いです。とはいえ電波はお住まいの方向や窓によってもマチマチですので、もし電波が弱いということがあれば携帯のキャリアに連絡すれば増幅器を貸し出してもらえます。そういったもので対応される方もいらっしゃいますね。

どのような部材でもそうですが、メリットばかりを見るのではなくデメリットもしっかり認識することが大切だと思います。もちろん弊社では、こちらから部材を指定することはありません。気になることがあれば、なんでもお気軽にご相談ください。

開口部

こちらの写真は、「スリーブ」といわれる壁の開口部分ですね。こちらにも防水処理をしています。

細かい話で恐縮なのですが、弊社では専用の部材を使って開口部の防水処理をしています。「余った部材で」「近い素材で」間に合わせるところも多い中、このような「ぬかりなさ」は工務店界隈ではトップクラスなのではないでしょうか^^

ボード施工

だんだんK様邸も完成に近づいてきました。こちらは「ボード施工」の様子です。

お住まいの中の壁ですね。ボードを貼ることで耐火性を高めます。

またまた細かい話ですが、上の写真は「ビス止め」の間隔を測っているところです。「ビス」というのは、ねじのような釘のような部材ですね。縦横、細かく指定された通りの間隔でビス止めされているかというところを見ています。

家づくりは大工さんに進めていただくのですが、大工さんも人間ですからお一人お一人性格が違います。中には、「見えなくなるからちょっとくらい間隔ズレててもいいだろう」と考える方もいらっしゃるわけですね。

弊社は、施工する人によって差が出てはいけないと考えていますので、こんな細かいところもしっかり写真に収めるようにしています。

外壁

こちらは、中側ではなく外の壁ですね。こちらの記事でも少し触れましたが、K様邸の外壁は東西の面が塗り壁・南北の面が吹き付けの塗装です。

▼東西の塗り壁

▼南北の吹き付け

外壁の色味は、パープルがかった茶色……感じでしょうか。このような絶妙な色合いが出せるのも、吹き付けのいいところですね。

こちらは、外部コンセント。黒・シルバー・白からお選びいただけます。

K様邸完成間近!

照明がついて、各部屋の水平もチェック。間もなく完成です^^

次回は、ついにK様邸完成後の模様をレポート!お楽しみに!!

正直なところ……ここまで細かくデータや写真を残している工務店・ハウスメーカーは稀だと思います。

「しっかり施工している」という証拠は、一種の資産価値。将来、もしお住まいをご売却されるときには、第二取得者の方へのアピールポイントにもなるでしょう。

後々見えなくなくなってしまう場所だからこそ、私たち建房は記録を残し、しっかり確認いただいて、ご納得・ご安心いただきたいと考えています。

【ブログ筆者】

大森 大地(おおもり だいち)

株式会社 建房 代表取締役 Total Home Planner

1978年東京都生まれ、津山市育ち、倉敷市在住。2012年株式会社 建房を設立。

  • 三児(全員男子)の父
  • さそり座
  • A型
  • 好きなコト・モノ:フットサル、嫁とミスチルのコンサートに行くこと
  • モットー:現在(いま)を大切に。自分にしか歩けない道を歩く

私が過去に書いた『岡山県南 A様:意思決定からプランプレゼンまでを大公開!』も下記のタイトルから飛べますので是非ご覧ください!

建房の家づくりの真髄が垣間見える『何故、建房の家はカッコイイのか!?感動するのか!?ディテール特集!!』もぜひ参考にしてみてください!「vol.1」からお読みいただくとよりご理解いただけると思います(^^)/

PRIVACY POLICY

個人情報の取り扱いについて

本ホームページでの個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用いただけるホームページづくりに努めていきます。

個人情報とは

本サイトを通じて当社が提供を受けた、住所、氏名、電話番号、E-mail アドレス等、特定の個人を識別できる情報をいいます。

個人情報の収集について

本サイトを通じて個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。
個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示いたします。
個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。

個人情報の利用制限について

提供いただいた個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用いたします。
個人情報は、本人の同意がある場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
個人情報の利用目的の範囲内において、個人情報を含む業務を外部委託する場合は、契約書等により当社と同等の個人情報の適正な管理を求めます。

個人情報の管理について

収集しました個人情報については、ホームページ管理者が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
当社が信頼に足ると判断した委託先に個人情報を委託することがあります。その利用目的は明示した当社の利用目的達成のために必要な範囲内に限ります。
利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については、確実に、かつ、速やかに消去します。

IPアドレス等の利用について

当社ウェブサイトへのアクセスの傾向を分析するため、また、当社ウェブサイトで発生した問題を解決するために、アクセスのなされたIPアドレス、ドメインを記録することがあります。しかし、そのようなデータからは、お客様個人を特定することはできません。

クッキー(Cookie)について

当社のウェブサイトをより便利に閲覧していただくため、ウェブサーバよりお客様のコンピュータにクッキー(cookie)と呼ばれる小規模のデータを送付し、ハードディスクに記憶することがあります。ブラウザの設定でクッキーの受け取りを拒否することができますが、それによりウェブサイトのご利用が正常にできない場合がありますのでご注意下さい。
Google を含む第三者配信事業者は Cookieを使用して、当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいてインターネット上のさまざまなサイトに当社の広告を配信することがあります。Google広告または、Network Advertising Initiative のオプトアウトページにアクセスして、Googleを含む第三者配信事業者による Cookieの使用を無効にできます。

著作権について

当社ホームページの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

当社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて当社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。

文書に当社の著作権の表示がされている場合は、当該著作権の表示を付したまま複製していただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんので、ご注意ください。

免責事項

当社は、当社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。

〈 第一条 〉

本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。当社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。

〈 第二条 〉

当社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

〈 第三条 〉

当社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。

当社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、当社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。